- 「一層力入れて、事故の事実や反省・教訓を後世に継承」JR西、事故後入社が7割超 遺族ら風化を懸念
- 「濃い味に仕上がった」木熟『デコポン』の出荷がピーク 和歌山・田辺市(2023年3月26日)
- 【ニュースライブ】 ディズニー塗装飛行機 運行 / W杯クロアチア戦 日本代表 破れる / 地下工事現場でガス爆発か…作業員1人死亡 など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 【専門家解説】「ゼレンスキー大統領演説、常任理事国入り目指す日本に向けたメッセージ」グレンコ氏語る『NATO有志連合』の可能性(2022年3月24日)
- イチゴ戦国時代 新品種続々“300種類超”…王国・栃木も7年かけ選抜「1日200個試食」(2023年4月6日)
- 【LIVE】最新ニュースまとめ 最新情報など /Japan News Digest(7月26日)
食料危機で米ロが応酬「食料供給人質に」「捏造だ」(2022年5月20日)
ロシアのウクライナ侵攻で小麦の輸入が減るなど世界的な食料危機が懸念されていることを受けて、国連の安全保障理事会の会合が開かれ、アメリカとロシアが激しく応酬しました。
アメリカ、ブリンケン国務長官:「ウクライナと世界中の何百万人への食料供給が、ロシア軍により文字通り人質にされている」
19日の安保理会合でアメリカのブリンケン国務長官は、食料危機を悪化させる行動に圧力を掛ける必要があると訴えました。
これに対して、ロシアの国連大使は「嘘と捏造(ねつぞう)だ」と反発し、「港を閉じているのはロシアではなくウクライナだ」とアメリカなどを非難しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く