- 【5月4日 明日の天気】東~北日本は広く晴れ 西日本は雨の所が 近畿~東北南部は夏日の所が多い|TBS NEWS DIG
- 志願者は2年連続で過去最低 大阪府の公立高校で入学試験 75校ある普通科では半数近く定員割れ #shorts #読売テレビニュース
- 止まらない… 1ドル=128円台 “口先介入”効かず 円から逃避も|TBS NEWS DIG
- ロシア軍 核物質研究施設ロケット攻撃か・・・被害不明(2022年3月7日)
- 「1つの決断が苦しみ悲しみを生み出す」“ながらスマホ”で小学生意識不明 警察が啓発活動 滋賀 #shorts #読売テレビニュース
- 「店に行くたび値上がり」制裁下のロシアで20年ぶりインフレが国民生活直撃…ウクライナ侵攻2か月|TBS NEWS DIG
世界的な食糧危機への懸念 「ロシア政府の責任」米国務長官が避難(2022年5月19日)
ロシアによるウクライナ侵攻の影響で世界的な食糧危機への懸念が高まるなか、アメリカのブリンケン国務長官は「ロシア政府の責任だ」と厳しく非難しました。
アメリカ、ブリンケン国務長官:「世界中で供給の混乱と苦しみを引き起こしているのはロシア政府の責任だ」
ブリンケン国務長官は18日、食糧安全保障を巡る国連の会合を主催し、「ロシアのプーチン大統領が選択した戦争によって危機が悪化した」と批判しました。
また、ウクライナ国内に2200万トンの穀物が貯蔵されていると指摘し、ロシアに対し国際社会が連帯して、安全な輸送ルートの設置を求めるよう呼び掛けました。
ケニアのオマモ外務長官は新型コロナと気候変動、さらに、ウクライナ侵攻が重なり、「前例のないレベルの脅威が混在している」と強調し、まず、戦争を終わらせるべきだと訴えました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く