- 衆院選和歌山1区 自民県連は鶴保庸介氏を擁立 近く党本部に公認申請へ“解散風”で与野党準備急ぐ
- 国軍側「テロリストが爆弾仕掛けた」刑務所で2回爆発 26人死傷 ミャンマー(2022年10月20日)
- 【アメリカ】防犯カメラが捉えた落雷・竜巻の瞬間 南部の一部で被害相次ぐ
- 【節約】巨大冷凍マンゴーで作る“極上スムージー”!冷凍スイートポテトを“保冷剤”代わり!ご家庭の「冷凍食品」活用術をのぞき見!【Nスタ】
- 「データと機体の回収がポイント」事故原因解明は…海中に機体か 陸自ヘリ不明(2023年4月14日)
- 中国パンダ初めて中東に 冷房完備のVIP待遇 カタールW杯直前に一般公開予定|TBS NEWS DIG
海抜ゼロ地帯の水害対策 信用金庫が店舗屋上を住民に開放(2022年5月19日)
海抜ゼロ地帯で水害が起きた際の対策として、店舗の屋上を住民に開放するなどの災害協定を警察と信用金庫が結びました。
警視庁警備部・岩下剛警備部長:「警察と区民の方の対話が進み、自助・共助・公助がより高いレベルで連携して高まっていくことが期待できると思う」
海抜ゼロ地帯の多い東京・墨田区や江東区などに43店舗、埼玉県や千葉県にも計74店舗を持つ東京東信用金庫が、水害をはじめとした災害時に警察と連携する協定を結びました。
協定は災害時に、高層階のある集合住宅などが少ないエリアに住む住民を支店の社屋に避難させることなどを可能とするもので、警視庁22署、埼玉県警2署、千葉県警9署と結ばれました。
警視庁によりますと、複数の都県にまたがる警察署と74店舗もの支店との災害協定の締結は初めてという事です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く