- 女子中学生が自殺するのを手助けしたとして再逮捕されたのは28歳の会社員の男「不真面目だった」「女の子と絡みたがっていた」と同級生が語る男の素顔とは|TBS NEWS DIG
- 【9月7日(水)】水曜日の未明にかけて台風の影響に注意 日中は天気回復へ【近畿地方】
- 日能研に不正アクセス メアド28万件以上が流出か(2022年1月29日)
- “LGBT理解増進法案” 超党派議連「G7までに成立を」(2023年2月9日)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 “報復”ミサイル攻撃 プーチン大統領はさらなる攻撃を示唆/ “最新鋭”防空システム ドイツが「前倒し」支援へ など(日テレNEWSLIVE)
- 一周24km 12時間!大阪環状線に沿って街のゴミ拾い 卒業前に大学生活の集大成として挑んだ清掃活動にかける想い…笑顔と涙のフィニッシュ【かんさい情報ネットten.】
海抜ゼロ地帯の水害対策 信用金庫が店舗屋上を住民に開放(2022年5月19日)
海抜ゼロ地帯で水害が起きた際の対策として、店舗の屋上を住民に開放するなどの災害協定を警察と信用金庫が結びました。
警視庁警備部・岩下剛警備部長:「警察と区民の方の対話が進み、自助・共助・公助がより高いレベルで連携して高まっていくことが期待できると思う」
海抜ゼロ地帯の多い東京・墨田区や江東区などに43店舗、埼玉県や千葉県にも計74店舗を持つ東京東信用金庫が、水害をはじめとした災害時に警察と連携する協定を結びました。
協定は災害時に、高層階のある集合住宅などが少ないエリアに住む住民を支店の社屋に避難させることなどを可能とするもので、警視庁22署、埼玉県警2署、千葉県警9署と結ばれました。
警視庁によりますと、複数の都県にまたがる警察署と74店舗もの支店との災害協定の締結は初めてという事です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く