「徐々に寒く・・・」電車に閉じ込められ “強烈寒波”で事故被害相次ぐ(2021年12月28日)

「徐々に寒く・・・」電車に閉じ込められ “強烈寒波”で事故被害相次ぐ(2021年12月28日)

「徐々に寒く・・・」電車に閉じ込められ “強烈寒波”で事故被害相次ぐ(2021年12月28日)

 強烈な寒波がもたらした記録的な大雪と寒さで、倒れた木に電車が衝突したほか、スリップ事故などの被害が各地で相次いでいます。

 28日朝の新潟県の様子。吹雪で視界が悪くなっていました。28日は寒波の影響で各地で事故が・・・。

 強烈な寒波の影響で、28日は青森でもこの状態です。積雪は今シーズン1番の111センチ。12月に積雪が1メートルを超えるのは37年ぶりです。

 市内の別の道路でも、車はピクリとも動きません。出社中に映像を撮影したカメラマンによると、渋滞から脱出するのにおよそ3時間かかったそうです。

 電車も、線路が大きな木でふさがれています。

 映像を撮影した乗客:「山の中を走行中に、急に大きな揺れと大きな音がして、その後すぐに電気が消えてそのまま電車が止まって・・・」

 山形市では28日午前9時ごろ、JR仙山線の電車が倒れた木に衝突しました。

 映像を撮影した乗客:「車掌さんから、ちょっと木に当たって緊急停車するというアナウンスが入って、電気が消えた後は最初は暖房がついてはずだが徐々に寒くなった」
 
 乗客は1時間半の間、車内に閉じ込められましたが、その後バスで振替輸送されたということです。

 山形市では28日、平年の3倍以上の雪が積もっていました。

 雪がピークを越えても危険なのが、路面の凍結です。

 スリップ事故も相次ぎました。

 北海道函館市では乗用車が路線バスに追突・・・。

 追突されたバスの運転手:「バスが(停留所に)止まってお客さんが降りようとしていた。ドンという音がして、それで初めて気が付いた」

 函館市は28日、今シーズン2番目に寒いマイナス10.8度を観測していて、路面はアイスバーンに。

 消防庁の発表によると、25日からの大雪でけがをした人は全国で17人に上ります。

 雪に慣れている地域でも、戸惑うこの大雪・・・。

 地元の住民(70):「そこそこ降られるのは良い。ドカ雪は困る」「(Q.体力大丈夫)体力はジム通ってるし、筋トレやってるから大丈夫」

 新潟県津南町では、積雪が140センチを超えています。

 東京も28日朝はマイナス1.6度まで冷え込みました。

 最低気温が0度未満となる冬日が12月に3日も続くのは、45年ぶりのことです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事