- 『今年はええ天気で過去最高』山椒の若葉「木の芽」の収穫が最盛期 兵庫県香美町(2023年4月13日)
- 孤立集落は今 孤立集落は“実質”解消も 「やっぱり、離れられんから」 18日ぶりに自宅に帰るも未来の見通し立たず 能登半島地震|TBS NEWS DIG #shorts
- 【安倍元首相銃撃】事件現場に献花の列…読経に手を合わせる人も
- 栃木 盆栽21鉢が盗まれる…海外でのブームが背景か 全国で同様被害(2023年12月27日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』 「未経験」でナゼ?元暴力団組員の日本人義勇兵が最前線へ/ゼレンスキー大統領「中国の考えにすぎない」 など(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】北朝鮮のミサイル発射場で新たな動き 米分析サイト(2023年6月11日)
警視庁が医師らに“サイバーセキュリティ”セミナー(2022年5月13日)
サイバー攻撃が増加傾向にあるなか、警視庁は東京・葛飾区の病院で医師や看護師らに向け、最新の攻撃に備えるためのセミナーを開催しました。
警視庁亀有警察署は12日、葛飾区の「東京かつしか赤十字母子医療センター」で、医療従事者に向けて最新のサイバー攻撃に関するセミナーを開催しました。
このセミナーは去年、徳島県内の病院が実際にサイバー攻撃の被害に遭ったことなどを受けて実施されたもので、20人以上の医師や看護師らが参加しました。
警視庁サイバーセキュリティ対策本部の専門官らが、実演も交えながら身代金要求型のウイルス「ランサムウェア」の侵入方法や、その対策について説明しました。
対策としては、重要なデータにパスワードを設定することや、作成したバックアップデータをネットワーク上ではなく、オフラインに置いておくことなどが有効だということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く