- 【黄砂まとめ】日本列島に“黄砂”襲来 13日にかけほぼ全域を… 洗車・洗濯や交通障害に注意を など(日テレNEWSLIVE)
- 近畿地方が「梅雨入り」平年より15日遅く、統計開始以来3番目に遅い 降水量は平年並みか多い予想
- 台湾民進党の新トップに頼清徳副総統、安倍元総理の葬儀にも参列|TBS NEWS DIG
- 「燃える闘魂」元プロレスラー アントニオ猪木さん(79) 自宅で死去|TBS NEWS DIG
- 元交際相手を殺害した事件 当時19歳の女「特定少年」に懲役9年の判決(2022年12月19日)
- 【ニュースまとめ】福島第一原発 処理水放出開始から1カ月 中国禁輸続きで「魚売れない」客激減/日本では”脱中国”の動き加速「ピンチをチャンスに」 ANN/テレ朝
日本海の空にこいのぼり 地元住民が始めたGW行事(2022年4月30日)
ゴールデンウィーク各地の話題です。
「こどもの日」を前に兵庫県香美町の鎧漁港の入り江で、およそ200メートルのワイヤに最長8メートルのこいのぼり大小88匹が掲げられました。
30年ほど前に、地元の人たちが自宅のこいのぼりを持ち寄って始まった行事で、日本海の潮風に乗って泳ぐ姿は、ゴールデンウィークの風物詩となりました。
見物客:「きれいに泳いでいると思います」「これがあがると皆が集まるというか、コロナの時代ですが、いい機会だと思います」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く