- 【速報】名古屋・名城大学付属高校の体育館で火災(2023年10月23日)
- 【読みが的中】関税交渉“米軍駐留費の負担増の要求”は予想通り アメ車輸入も歴代大統領の常套手段 真の狙いは“対米投資の増加”|アベヒル
- 「いつもの給食よりおいしかった」八王子市内の小学校の給食がW杯仕様に!コスタリカを食らう!|TBS NEWS DIG
- 阪神高速「淀川左岸線」工事進む 2025年の万博でシャトルバス専用道路に
- 関電・美浜原発3号機 運転差し止め仮処分却下に…住民側が決定を不服として即時抗告(2023年1月4日)
- 軽乗用車の荷台に“体育座り”させる 千葉・袖ケ浦市から東京・青梅市まで知人男性を約3時間監禁か 不良グループの男女5人を逮捕|TBS NEWS DIG
米国防総省 ロシアの次世代ICBM発射実験は「脅威ではない」(2022年4月21日)
ロシアが次世代の大陸間弾道ミサイル「サルマト」の発射実験を行ったことについて、アメリカ国防総省は「アメリカや同盟国の脅威だとみなしていない」と強調しました。
ロシア国防省は20日、次世代のICBM(大陸間弾道ミサイル)「サルマト」の発射実験を行い、成功したと発表しました。
これについて、アメリカ国防総省のカービー報道官は20日、今回の発射実験が適正な手続きに基づき、ロシアから事前に通告されていたことを説明し、「驚きではない」と述べました。
そのうえで、「この実験がアメリカや同盟国への脅威になるとはみなしていない」と強調しました。
また、国防総省として「ロシアによるウクライナへの不当でいわれのない侵略に焦点を当て続けている」と述べ、今回の発射実験が、ロシアの侵攻を巡るアメリカの対応に影響を与えないとの見方を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く