- Nスタ解説まとめ大谷翔平打率4割超絶好調のワケ人はなぜ傘を置き忘れるふるさと納税東京の逆襲糖尿病を抱え日本一周する男性TBS NEWS DIG
- 【スーパー小学生】9歳で国際知識スーパーマスター!料理も作る少年の夢とは?『news every.』16時特集
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』プーチン氏“ロシア軍の総兵力約3割増強”正式決定/ 「ワグネル」元指揮官 ノルウェーで亡命求める/ ヘリ墜落、14人死亡 など(日テレNEWS LIVE)
- アパホテル約60m下への転落死「柵の安全性欠いた」1700万円超賠償命令 東京地裁|TBS NEWS DIG
- 【6月開催G7閣僚会議に向け】駅でテロなど想定の訓練 栃木・日光市
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 朝のニュース | TBS NEWS DIG(5月10日)
米国防総省 ロシアの次世代ICBM発射実験は「脅威ではない」(2022年4月21日)
ロシアが次世代の大陸間弾道ミサイル「サルマト」の発射実験を行ったことについて、アメリカ国防総省は「アメリカや同盟国の脅威だとみなしていない」と強調しました。
ロシア国防省は20日、次世代のICBM(大陸間弾道ミサイル)「サルマト」の発射実験を行い、成功したと発表しました。
これについて、アメリカ国防総省のカービー報道官は20日、今回の発射実験が適正な手続きに基づき、ロシアから事前に通告されていたことを説明し、「驚きではない」と述べました。
そのうえで、「この実験がアメリカや同盟国への脅威になるとはみなしていない」と強調しました。
また、国防総省として「ロシアによるウクライナへの不当でいわれのない侵略に焦点を当て続けている」と述べ、今回の発射実験が、ロシアの侵攻を巡るアメリカの対応に影響を与えないとの見方を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く