- 損保ジャパンに「ビッグモーター専門チーム」…査定の簡略化(2023年8月4日)
- 【ライブ】侍ジャパン 栗山英樹監督 会見(2023年3月27日)| TBS NEWS DIG
- 【ペルーで抗議デモ激化か】マチュピチュ観光ルートも道路封鎖…日本人観光客約20人が足止めも
- 【体験格差】「学力より“コミュ力”が高い方が雇用に大きな影響も」進学も就職も“体験”次第⁉︎「こどもの体験格差」で人生が決まるワケ【久保田智子編集長のSHARE】#15抜粋| TBS NEWS DIG
- 【速報】日本が2週連続で世界最多 新型コロナ感染者数 WHO|TBS NEWS DIG
- 【速報】新型コロナ新規感染 東京2992人 全国3万8581人(2023年2月4日)
天皇陛下 皇居で稲の種もみまき 収穫の米は祭祀で(2022年4月20日)
天皇陛下は19日、皇居で稲の種もみをまかれました。
皇居での稲作は、農家の苦労を感じるために昭和天皇が始められ、その後、上皇さま、陛下へと引き継がれています。
陛下は、グレーのジャンパーにズボン姿で腰をかがめ、カゴに入った種もみを苗代(なわしろ)に丁寧にまいていきます。
早ければ、来月下旬にも、成長した苗を水田に植える予定で、秋の収穫も陛下が自ら行われます。
収穫された米は、皇居の中で行われる祭祀(さいし)で使われるほか、伊勢神宮にも供えられます。
(「グッド!モーニング」2022年4月20日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く