- 麦わら帽子 増える活躍の場【SUNトピ】|TBS NEWS DIG
- 育てられない乳幼児を預ける“赤ちゃんポスト” 東京の医療機関で国内2例目の設置準備進む 2024年秋めど|TBS NEWS DIG
- 新型コロナ 全国の感染者6万5668人
- 中国軍57機 「台湾の防空識別圏」に進入…一部は“中間線”越境(2023年1月10日)
- 「誠意ある対応と謝罪望む」小林製薬“紅麹”被害発覚から1年 遺族会見 大阪市は調査報告を国に提出「カビが混入した場合の危害を十分に認識できていなかった」
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 :ゼレンスキー大統領 ロシア側が「汚い爆弾」を使用する前触れだ/ プーチン大統領「部分的動員」の兵士訓練を視察 / など(日テレNEWSLIVE)
天皇陛下 皇居で稲の種もみまき 収穫の米は祭祀で(2022年4月20日)
天皇陛下は19日、皇居で稲の種もみをまかれました。
皇居での稲作は、農家の苦労を感じるために昭和天皇が始められ、その後、上皇さま、陛下へと引き継がれています。
陛下は、グレーのジャンパーにズボン姿で腰をかがめ、カゴに入った種もみを苗代(なわしろ)に丁寧にまいていきます。
早ければ、来月下旬にも、成長した苗を水田に植える予定で、秋の収穫も陛下が自ら行われます。
収穫された米は、皇居の中で行われる祭祀(さいし)で使われるほか、伊勢神宮にも供えられます。
(「グッド!モーニング」2022年4月20日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く