- 【Web3.0】日本が世界一になるチャンス?ガバナンストークン問題とは?自民党のNFT番長 平将明議員が解説|《アベマで放送中》
- 新年迎える準備進む 栃木の神社「そば献穀祭」 川崎大師でお守り・おみくじ整う(2023年12月31日)
- 「すごく耐えた」外国人観光客戻るも懸念が…3年ぶり“行動制限なし”の年末(2022年12月28日)
- 「辞める前に対応してほしかった」実名で被害を訴え続けて半年 元自衛官・五ノ井里奈さんへのセクハラで男性隊員5人を懲戒免職に【news23】|TBS NEWS DIG
- 【岸田政権の打開策】岸田政権“辞任ドミノ”支持率低迷で舵取りは【深層NEWS】
- 【安倍派→〇〇派】改名・分裂の可能性は?自民党最大派閥の後継者争いの行方|政治部 小池直子記者
「予定通りの引き渡しを」五輪選手村マンションの購入者が提訴
東京オリンピック・パラリンピックの選手村を改修し、販売されたマンションの引き渡しが大会の延期によって遅れる問題で、購入者が不動産会社らに「予定通り引き渡すよう」求める裁判を起こしました。
選手村を改修してつくられたマンション「晴海フラッグ」は再来年3月に購入者に引き渡される予定でしたが、新型コロナの影響でオリンピックが延期となり、引き渡しが1年程度遅れる見通しです。購入者29人は、不動産会社10社が「引き渡しに向け、最大限の努力を尽くしていない」「説明も拒否している」などとして、予定通りの引き渡しや、遅れによって生じる8000万円の賠償を求め、東京地裁に提訴しました。
原告代理人 轟木博信弁護士
「事業者(不動産会社)は延期で賃料収入41億8000万円の追加賃料を(東京都から)受け取っている。その意味で救済されている。個人にすべての犠牲を押し付ける構造になっている」
不動産会社側は「事実確認ができていないため、回答を差し控える」としています。(24日11:37)