- 包丁で襲われ3人けが 18歳の男子高校生を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕 新潟・長岡市の商業施設|TBS NEWS DIG
- フィンランド首相 NATOへの加盟申請「近く結論出す」(2022年5月11日)
- 崩落した水管橋…切断して撤去する作業を開始 復旧工事は今年6月中旬の完了を目指す(2022年1月12日)
- 「糖尿病を治る病気に」国内初のiPS細胞で患者に移植手術 2030年代の実用化を目指す 京大病院#shorts #読売テレビニュース
- 【独自】「所持品検査お願いします」私人逮捕系YouTuber新たな逮捕者“ガッツch”今野蓮容疑者 覚醒剤所持を教唆疑い 警視庁|TBS NEWS DIG #shorts
- 【値上げ賃上げライブ】“ユニクロ”全社員賃上げ 最大40%増 / アイスやチョコ、卵、ハンバーガーや豆乳飲料が値上げ/賃上げしますか? 企業のトップに直撃――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
政府の緊急経済対策 自民・公明両党が提言提出 主張に違いも(2022年4月14日)
物価の上昇などに対応するため、政府が策定する緊急対策について自民・公明両党はそれぞれ提言をまとめて政府に提出しました。両党の主張には違いがみられます。
自民党の提言では、原油高対策についてガソリン税の一部を下げる「トリガー条項」については言及せず、これまでの補助金を5月以降も継続していくとしています。
一方、公明党の提言では現在、行われている自民、公明、国民3党の協議を踏まえ、凍結解除を改めて訴えています。
また、自民党が2022年度予算の予備費での対応を想定しているのに対して、公明党は一刻も早い補正予算の編成を求めています。
政府は両党の提言を受け、今月中に緊急対策をまとめる方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く