- 【関東の天気】Xmasのお天気は?2週間先までお伝えします(2022年12月10日)
- 街の28か所以上に謎の落書き『生きてます2021.06.21』『生きてます2022.01.29』…誰が何のために?商店街が困惑「消すに消せない」(2022年5月11日)
- 東日本大震災から12年 各地で追悼の祈り(2023年3月12日)
- JR和歌山線 橋本ー粉河駅間で約1週間運転取り止め 大雨で線路の土台が崩落 JR西日本
- 千葉市の飲食店駐車場での女性切りつけ事件、逃走していた中国籍の男を逮捕(2023年8月3日)
- 【解説】結局どうなる?電気代2023 政府の支援策はいつまで? 経済部 延増惇記者【ABEMA NEWS】(2023年3月31日)
政府の緊急経済対策 自民・公明両党が提言提出 主張に違いも(2022年4月14日)
物価の上昇などに対応するため、政府が策定する緊急対策について自民・公明両党はそれぞれ提言をまとめて政府に提出しました。両党の主張には違いがみられます。
自民党の提言では、原油高対策についてガソリン税の一部を下げる「トリガー条項」については言及せず、これまでの補助金を5月以降も継続していくとしています。
一方、公明党の提言では現在、行われている自民、公明、国民3党の協議を踏まえ、凍結解除を改めて訴えています。
また、自民党が2022年度予算の予備費での対応を想定しているのに対して、公明党は一刻も早い補正予算の編成を求めています。
政府は両党の提言を受け、今月中に緊急対策をまとめる方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く