- 被告側「犯人性を争う」と無罪主張 カラオケパブ経営女性殺害事件 控訴審の初公判(2023年5月22日)
- 中国・路上「生配信」ブーム…苦労せず一獲千金を夢見る 「地道に働くべき」と批判も(2022年9月26日)
- 【LIVE】ウクライナ情勢など最新情報 きょうのニュース TBS/JNN(3月7日)
- 【ライブ】日銀のきょう一日の動き 黒田総裁会見を読み解く / 「金融緩和策維持」をうけて、市場の反応は? / 今後の日銀はどうなる?新総裁はだれ?――経済ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【アライグマ】「目撃しても触らないように…」気温上がり雪が解けて活発化?
- 【中国から迷惑電話】福島第一原発処理水放出巡り反発過激化 嫌がらせやSNSにフェイク情報が蔓延/日本産水産物の全面的な一時輸入禁止を宣言【ニュースまとめ】ANN/テレ朝
【独自】「光る毒キノコ」食中毒の原因 圧倒的No.1…まるで“忍者” 食用にそっくり【もっと知りたい!】(2022年10月21日)
本格的なキノコ狩りのシーズンが到来しています。しかし、気を付けないといけないのが、「毒キノコ」です。21日は毎年、最も食中毒を出す闇夜に光る毒キノコを取材しました。
■ツアー “おいしく食べられる”キノコ続々発見
鍋やてんぷら、炊き込みご飯など、様々な料理で楽しむことができる秋の味覚キノコ。今、まさに旬を迎えていて、栄養も満点です。
そんな秋の味覚が楽しめると、大人気なのが、キノコ狩り。ツアーに同行しました。
丸みを帯びた「ホコリタケ」や、赤茶色でかわいらしい「クリタケ」。ナメコのような、ぬめり気が特徴の「チャナメツムタケ」など、おいしく食べられるキノコを続々と発見しました。
さらに、枯れ木の周りを取り囲むように、黄色いキノコがびっしりと生えています。
廣瀬屋旅館 キノコ名人・広瀬晴彦さん:「これはナラタケですね」
おいしく食べられるキノコなので、早速、収穫します。
キノコ狩りに参加する 50代女性:「うれしいですね。なんか、夢中になっちゃうよね。童心に帰るというか」
あっという間に、収穫用の袋がいっぱいになりました。
■光る毒キノコ まるで“忍者”…食用にそっくり
初心者も気軽に楽しめるキノコ狩りですが、油断は禁物です。
広瀬さん:「ナラタケは、非常によく似たニガクリタケという毒キノコがあるので、注意が必要ですね」
一見すると、同じ種類のキノコにしか見えませんが、毒キノコ「ニガクリタケ」を食べると、3時間ほどで激しい腹痛などに襲われ、最悪の場合、死に至ります。
食用キノコにそっくりな毒キノコ。中でも注意が必要なのが、食中毒の原因ナンバー1のキノコです。
広瀬さん:「若いうちは毒キノコと分かっていても、おいしそうに見えるくらいのキノコ。こちらがツキヨタケで、こちらがムキタケというおいしいキノコ。もう一つの特徴は、ツキヨタケという名前のいわれでもあるのですが、夜に発光します」
まるで忍者のように、食用キノコに紛れ込み、闇夜にボンヤリと怪しげな光を放つ毒キノコ「ツキヨタケ」。その正体とは…?
■毒キノコ原因の食中毒…半数以上は「ツキヨタケ」
この時期、秋の味覚が楽しめると大人気のキノコ狩り。おいしいキノコと間違うことが多く、特に注意が必要なのが、ツキヨタケです。
広瀬さん:「このキノコは間違いの多いキノコで、ヒラタケですとか、ムキタケですとか、シイタケにちょっと似ているので。注意が必要ですね」
ツキヨタケを食用のシイタケ、ムキタケ、ヒラタケと並べてみると、間違ってしまうのも無理はありません。
毒キノコが原因の食中毒は、この10年間に820人報告されていますが、半数以上の462人は、ツキヨタケが原因でした。
食べてしまった場合は、嘔吐(おうと)、下痢、腹痛などの症状が現れ、幻覚、けいれんが伴う場合もあります。さらに、厄介なのが…。
広瀬さん:「同じ木に共生している場合もあるので、往々にして注意が必要ですね」
ツキヨタケが食用のヒラタケと一緒に生えている様子。少し黄色っぽいほうがツキヨタケです。
■「黒いシミ&リング」危険…暗闇で“黄緑”発光
しかし、ツキヨタケは生えている環境によって色が違うため、かさの色で見分けることは困難です。では、どうやってツキヨタケと見分ければよいのでしょうか?
広瀬さん:「最初に柄はありません。それで、根元にリングがあります。ここですね、リングがあります。真ん中から割ると、根元に黒いシミがあります。ただ、すべてのツキヨタケにこのシミがあるわけではないので、余計に注意が必要」
そして、ツキヨタケを見分けるには、もう一つ方法があります。
広瀬さん:「最大の特徴は、夜光るんです」
暗闇のなか、あやしげな黄緑色の光を放つキノコ。実は、先ほどの毒キノコ、ツキヨタケです。
日中、このように群生しているものを、夜に光を多く取り込むように設定して撮影すると、はっきりと光る様子が確認できます。
しかし、古くなったものなど、光らないツキヨタケもあるため、確実な方法とは言えません。
判断に迷った場合は採らないこと。そして、キノコアドバイザーの資格を持つなど熟練した人に教えてもらいながら、キノコ狩りをすることが大事だといいます。
広瀬さん:「キノコは、それぞれが特徴を持っていますので。その特徴一つ一つを覚えていくのが大事ですね」
(「グッド!モーニング」2022年10月21日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く