- 関東甲信に再び大雪 平地の降雪量は10日~11日を上回る見込み
- JR山手線が始発から運転見合わせで11万人に影響 信号装置の不具合 当面、運転本数が少ない状況続く|TBS NEWS DIG
- 【特集】『復興災害』との指摘…震災後に行われた神戸・新長田地区の再開発…27年経た現在「326億円の赤字見込み」「約58%が売れ残り」(2021年1月14日)
- 【5歳児遺体遺棄事件】保育園 市に保護求めていた 埼玉・本庄市
- 【ニュースライブ 2/26(月)】奈良公園の死傷事故「アクセルとブレーキ間違えた」/角会長が宝塚歌劇団の理事退任へ/京都・松井孝治新市長が初登庁 ほか【随時更新】
- TKO木本「本当に申し訳ございませんでした」芸人巻き込んだ投資トラブルについて会見(2023年1月23日)
ロシアが日本海でミサイル 日本政府の反応は?(2022年4月14日)
ロシア軍による日本海でのミサイル発射を受けて日本政府の反応です。官邸から報告です。
(山本志門記者報告)
北朝鮮への警戒を強めるなかでのロシアによる挑発行動に対し、政府内からは「冷静に受け止める」向きと「脅威だ」とする声が交錯しています。
松野官房長官:「ご指摘の報道は承知をしていますが、我が方の情報収集能力を明らかにする恐れもあることから、詳細についてお答えすることは、差し控えさせて頂きたいと思います」
松野長官はそのうえで、「日本周辺でロシア軍の活動が活発化している」と指摘し、「情報収集・警戒監視に努めていく」と強調しました。
政府関係者は今回のミサイルについて「ロシア沿岸部での発射だ」と分析していて、日本への直接の脅威については冷静に受け止めています。
ただ、ある自衛隊関係者は今回、潜水艦からの発射だったことについて、「兆候がつかみにくく、飛距離にかかわらず極めて脅威だ」とも話しています。
日本としては、中国や北朝鮮に加え、ロシアも含めた3正面での警戒強化が現実のものとなってきています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く