- アパホテル約60m下への転落死「柵の安全性欠いた」1700万円超賠償命令 東京地裁|TBS NEWS DIG
- 水槽フリマ販売でトラブル多発 全国で数千万円被害か 激安価格で前金要求→音信不通【もっと知りたい!】(2023年10月19日)
- ヨコスカ解説ウクライナが軍事支援と同時に復興支援を求めるワケロシアによる侵攻の終わりが見えない中で市民に必要な希望とは
- 【デカ盛りまとめ】通称「ジンちゃん」盛られすぎジンギスカン/ 本マグロの希少部位!絶品デカ盛り“海鮮丼”/1キロ越え“オムライス”など (日テレNEWSLIVE)
- 秋葉復興大臣が辞表提出 事実上の“更迭”(2022年12月27日)
- 遠山清彦元財務副大臣を在宅起訴 貸金業法違反の罪(2021年12月28日)
エジプトなど中東で食糧価格が高騰 ウクライナ侵攻の影響(2022年4月14日)
ロシアによるウクライナ侵攻のあおりを受け、小麦を両国からの輸入に依存する中東の国々では、パンの価格が高騰するなど大きな影響が出ています。
人口1億人を超えるエジプトでは、食糧不足を賄うため去年およそ600万トンの小麦を輸入していて、その8割をロシアとウクライナに依存しています。
今後、輸入が滞る懸念が高まったことで小麦価格が急騰しているほか、その影響は肉類や食用油など広範囲に広がっています。
エジプト政府は来季の小麦の作付面積を6割増やす方針を出す一方で、新たな輸入先を確保するため、代表団をインドに送るなど対応に追われています。
中東では、ロシアとウクライナからの小麦の輸入に頼るレバノンやチュニジアなどでも深刻な食糧不足の懸念が高まっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く