- 「ライドシェア」議論本格化 所信表明演説で導入検討表明へ タクシーとなにが違う?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【速報】東京地方に大雪警報 気象庁(2023年2月10日)
- 【独自】極秘施設「警視庁科捜研」へ 一日100件鑑定…DNA鑑定の精度「565京人に1人」(2023年4月5日)
- 【速報】山形県の「大雨特別警報」を「警報」に切り替え増 水や氾濫に引き続き警戒を|TBS NEWS DIG
- “オミクロン株”急拡大の三連休 “厳戒”沖縄 新成人“バイク暴走”花火乱射も【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年1月10日)
- 【強烈寒波】全国的に大雪、強風に注意 車の立ち往生、交通障害にも厳重な警戒を(2023年1月24日)
東京消防庁「安全推進部」を創設 救助中の事故原因を分析(2022年4月2日)
救助活動中の事故をなくすため、東京消防庁は安全対策に特化した部署「安全推進部」を創設しました。
代表の宣誓:「安全最優先とする文化を根付かせ、妥協することなく職務に向き合い、安全対策に取り組むことを誓います」
東京消防庁が創設した「安全推進部」は、救助活動中に起きた事故原因の分析や、再発防止のための基準作りなどを担います。
この部署を設置したのは2019年10月に台風19号が発生した際、福島県いわき市でのヘリコプターによる救助活動で女性を吊り上げている時に誤って落下させ、死亡した事故がきっかけだということです。
森住敏光安全推進部長は「落下事故で失った信頼を回復するため、安全に関する組織風土から改革したい」としています。
東京消防庁で、新たな部が創設されるのは15年ぶりです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く