ツイッター有料化?「一般ユーザーは無料だが・・・」マスク氏が意味深な投稿(2022年5月4日) 4日にSNSで急上昇し、番組が注目したワードは「イーロン・マスク氏」です。ツイッターの巨額買収を巡って注目が集まりましたが、4日は「一般のユーザーは無料だが」とツイッターで意味深な投稿をして話題になりました。 アメリカで開かれた毎年恒例のファッションの祭典「メットガラ」。 この祭典にツイッター買収 […]
「真っ黒な水飲んでた」ロシア軍占領で過酷な地下生活 ※動画視聴の際はご注意下さい(2022年5月4日) ロシア軍の占領によって過酷な地下生活は2カ月にも及びました。 ロシア軍に占領されていた村にカメラが入りました。 集合住宅の中では多くの民間人の遺体が見つかりました。 地下には生存者がいました。 ウクライナ兵:「室内にいた男性は、そこで死んだのですね?」 ここでも住民たちは2カ月も地下 […]
ピスタチオ・伊地知大樹さんが一般女性と結婚「プライベートで新コンビ結成」(2022年5月4日) 5月31日に解散することを発表している、お笑いコンビ「ピスタチオ」の伊地知大樹さんが今月4日、交際していた一般女性と4月22日に結婚したことを報告しました。 伊地知さんは自身のツイッターで「コンビ解散報告直前という、まさかのタイミングで入籍したため、解散報告と結婚報告が前後してしまいましたが、プライ […]
ロシアが東部“併合”を一方的に計画か 実現の可能性は? 専門家が解説(2022年5月4日) ロシアがウクライナ東部を併合するのではないかという見方が出てきましたが、そもそも併合できるのでしょうか。その実現の可能性について、ヨーロッパの安全保障が専門の二松学舎大学・合六強准教授の解説です。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
渋滞中の車内で“隠れ熱中症”も 専門家が推奨する水分補給のポイントは?(2022年5月4日) 渋滞中の車内でも気付かないうちに熱中症になることがあると専門家が指摘しています。隠れ熱中症の注意点について取材しました。 渋滞でトイレに行けないから水分は控えておこうという人は多いのではないでしょうか。ただし、走行中の隠れ熱中症を引き起こす原因は、これだけではないというのです。 兵庫医科大学特別招聘 […]
ノーベル賞・ムラトフ氏襲撃「ロシアの仕業」米国務長官が憤り(2022年5月4日) ノーベル賞を受賞したロシアの独立系メディア編集長が先月、何者かに襲われた事件について、アメリカのブリンケン国務長官はロシア治安当局による犯行だという見方を示し、強く非難しました。 アメリカ、ブリンケン国務長官:「ロシアのムラトフ編集長が赤い液体を掛けられ、目に化学やけどを負った事件について、アメリカの情報機関はロ […]
「親ロシア」か「反ロシア」か“選別キャンプ”設置でウクライナ住民行方不明に(2022年5月4日) ウクライナ情勢について、ゼレンスキー大統領はマリウポリの製鉄所から156人が避難したと明らかにしました。一方で、アメリカの高官は市民の一部が選別キャンプと呼ばれる収容施設に連行され、行方が分からなくなっていると懸念を示しています。 ウクライナ中南部のザポリージャに数台のバスが到着しました。 南部 […]
“平和”を改めて考える 映画「ひまわり」無料上映会 神奈川・秦野市が主催(2022年5月4日) ウクライナ情勢が激しくなるなか、神奈川県秦野市では市民に平和について改めて考えてもらおうと、映画「ひまわり」の上映会が行われました。 映画「ひまわり」は第2次世界大戦の戦火によって引き裂かれた夫婦の悲哀を書いた物語で、戦争の悲しさを語る「ひまわり畑」のシーンはウクライナで撮影されたと言われています。 […]
EUがロシア産石油を全面的禁輸へ 新たな制裁案発表(2022年5月4日) EU(ヨーロッパ連合)は、これまで慎重だったロシアの石油の全面的禁輸を含むロシアへの新たな制裁案を発表しました。 EUの欧州委員会のフォンデアライエン委員長は4日、第6弾となる追加制裁の案を明らかにしました。 「簡単ではないが、取り組まなければならない」としてロシアの石油の禁輸を盛り込みました。 原油は6カ月以内、石 […]
【ライブ】ウクライナ最新情報+注目ニュース――「トイレは24時間に1度」ウクライナ側が主張“選別センター”とは(日テレNEWS LIVE) ・ロシア軍が製鉄所攻撃を”再開”…今も残る市民らの避難は… ・バイデン大統領ミサイル工場視察「ウクライナの人々の自衛可能に」 ・山梨・道志村 新たに人骨らしきもの、女児不明当時に着用のものと似た長袖ハイネック発見 ほか (2022年5月4日更新) #ロシア # […]
【過去最少】15歳未満の子ども1465万人 48年連続で割合低下 5月5日は「こどもの日」ですが、子どもの割合は48年連続で低下しています。 総務省統計局によりますと、今年4月1日時点の15歳未満の子どもは去年より25万人少なく、1465万人でした。過去最少です。 最も多かった1954年と比べ、半数近くにまで減ったことになります。 ここ数年、東京都だけは子どもの数が増えていましたが、新型コロナウイ […]
【Uターンラッシュ】5日夕方 最大で40キロを超える渋滞も予想 ゴールデンウイークも後半を迎え、4日午後からはUターンラッシュが始まりました。 夜になるにつれて首都圏の高速道路では東京方面に向かう車の渋滞が長くなっています。 日本道路交通情報センターによりますと、午後6時半現在、高速道路の上りの渋滞は、東北道羽生PAを先頭に21キロ、関越道高坂SA付近を先頭に26キロ、常磐道千代田PA付近を先頭に […]