- 【速報】中国当局がコロナ感染者数の発表取り止めへ (2022年12月25日)
- 【株高】”バブル後最高値”また更新…新NISAの影響?賃上げに影響は?元日経記者・後藤達也が解説|アベヒル
- 【ヨコスカ解説】舞台は「月」そして「火星」へ!米国主導『アルテミス計画』始動でどうなる中国との宇宙覇権争い?カギを握るのは…日本!?
- ”侍フィーバー”関西でも!メンバーと同じ名字ならお得になる精肉店や、無料ラーメン店には長~い列も
- 【米バイデン政権】ウクライナへの追加軍事支援を発表 射程150キロの長距離ロケット弾「GLSDB」を初供与へ
- 去年10月のクリミア大橋爆破 関与認め…ウクライナ側が作戦詳細明かす(2023年8月20日)
“平和”を改めて考える 映画「ひまわり」無料上映会 神奈川・秦野市が主催(2022年5月4日)
ウクライナ情勢が激しくなるなか、神奈川県秦野市では市民に平和について改めて考えてもらおうと、映画「ひまわり」の上映会が行われました。
映画「ひまわり」は第2次世界大戦の戦火によって引き裂かれた夫婦の悲哀を書いた物語で、戦争の悲しさを語る「ひまわり畑」のシーンはウクライナで撮影されたと言われています。
秦野市では、名作「ひまわり」を通じて市民に平和の意味を改めて考えてもらおうと上映会が企画されました。
平和を呼び掛けるため、全国の映画館でリバイバル上映や市民団体による自主上映が盛んに行われていますが、自治体主催の無料上映会は珍しいとのことです。
関心の高さからか、400人の定員に対して約800人の応募があり急きょ、会場を大きなものに変えての上映会となりました。
会場にはウクライナ人道支援の募金箱が設置されるほか、メッセージボードが設置され平和を願う市民の声を集めていました。
募金は日本赤十字を介して支援団体に送られる予定で、メッセージボードは8月に行われる平和を考えるイベントにて市民に公開されるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く