15742/16906ページ

15742/16906ページ
  • 2022.02.23

【解説】「花粉症」と「コロナ」の症状は似ている?違いを見分けるには

【解説】「花粉症」と「コロナ」の症状は似ている?違いを見分けるには いよいよ春到来?週末は広い範囲で“3月下旬並み”の陽気になる見込みです。春が近づくにつれて花粉に悩む人が増えますが、今年は花粉の飛散数が多いとの予測も。くしゃみや鼻水など共通の症状も見られる「花粉症」と「コロナ」をどう見分ければいいのでしょうか。専門家とともに症状を詳しく比較し、対処方法を考えます。 (23日18:13)

  • 2022.02.23

【2月23日 夕方 気象情報】これからの天気

【2月23日 夕方 気象情報】これからの天気 気温や雨の情報など、2月23日このあとの天気をお伝えします。 ▼明日も日本海側では、雪の降るところがありそうです。全国的に厳しい寒さが明日までは続きそうですが、週末からはこの寒さも緩んでいきそうです。 (23日17:38)

  • 2022.02.23

【速報】利根川の河川敷延焼中 枯れ草燃え鎮火メドたたず 埼玉・熊谷市

【速報】利根川の河川敷延焼中 枯れ草燃え鎮火メドたたず 埼玉・熊谷市 埼玉県熊谷市の利根川の河川敷で枯れ草が燃え、現在も延焼中です。 消防によりますと、きょう午後4時すぎに熊谷市を流れる利根川の河川敷で火災が起きていると通報がありました。熊谷市の消防に加え、川を挟んだ群馬県太田市の消防からも消防車などが出動して、消火にあたっていますが、これまでに河川敷の枯れ草がおよそ1キロにわたって焼けたというこ […]

  • 2022.02.23

京都・醍醐寺 コロナ収束祈って“餅上げ力奉納” 兵庫・豊岡ではスキー場に「雪のゆうえんち」

京都・醍醐寺 コロナ収束祈って“餅上げ力奉納” 兵庫・豊岡ではスキー場に「雪のゆうえんち」 祝日の23日、京都の醍醐寺では大きな鏡餅を持ち上げて無病息災を祈る「餅上げ力奉納」が行われた。「五大力さん」の名で親しまれ、参加者は最大150キロもある鏡餅の持ち上げに挑戦。兵庫県豊岡市の「雪のゆうえんち」では子どもたちが歓声をあげていた。

  • 2022.02.23

【2月24日(木)】木曜まで『大雪に注意』そろそろ花粉の季節始まる…【近畿地方】

【2月24日(木)】木曜まで『大雪に注意』そろそろ花粉の季節始まる…【近畿地方】 2月24日(木)も、日本付近は冬型の気圧配置が続き、上空には強い寒気も居座りそうです。近畿地方は、北部は雪で、23日夜から24日の朝を中心に発達した雪雲が流れ込むでしょう。朝の通勤通学の時間帯は、大雪や吹雪で交通機関が乱れる可能性がありますので、ご注意ください。京都市や大津市など中部や、紀伊山地でも雪の降る所がありそ […]

  • 2022.02.23

「豊かな海を取り戻そう」明石浦漁協が制作の動画 国のコンテストで『最優秀賞』受賞(2022年2月23日)

「豊かな海を取り戻そう」明石浦漁協が制作の動画 国のコンテストで『最優秀賞』受賞(2022年2月23日) 「豊かな海を取り戻そう」と、兵庫県明石市の漁協組合が制作した動画が国主催のコンテストで最優秀賞に選ばれました。  瀬戸内海で活躍する漁師たちの姿が印象的な動画。「明石浦漁協組合」が制作したもので、「豊かな海」への取り組みとその思いが込められています。  ここ数年、瀬戸内海では水がきれいになった […]

  • 2022.02.23

高さ4mの「時計台」突然倒壊…JR平野駅前の広場 旧国鉄時代に寄付され経年劣化か(2022年2月23日)

高さ4mの「時計台」突然倒壊…JR平野駅前の広場 旧国鉄時代に寄付され経年劣化か(2022年2月23日) JR大和路線「平野駅」の駅前広場で、高さ4mある時計台が突然倒れ、壊れる被害がありました。けが人はいませんでした。  JR大和路線「平野駅」の駅前広場で倒れているのが見つかったのは、高さ約4m、幅約85cm、奥行き約30cmの時計台で、重さは約70kgありました。  2月22日午後2時前、乗客 […]

  • 2022.02.23

電気が無い時代…お米の保温は?アイロンは?『昔のくらし』の特別展が大阪の博物館で(2022年2月23日)

電気が無い時代…お米の保温は?アイロンは?『昔のくらし』の特別展が大阪の博物館で(2022年2月23日) 大阪府の吹田市立博物館で開催中の特別展「むかしのくらしと学校」。明治から昭和にかけて家庭や学校で使われていた道具など約100点が展示されていて、会場には電気やガスが普及していない頃の食卓の様子が再現されています。1998年生まれの毎日放送・中野広大アナウンサーが昔の暮らしを取材、吹田市立博物館 […]

  • 2022.02.23

障がい者支援施設で入所者に蹴るなど暴行か…職員の男を逮捕 男性は「鼻や頬を骨折」(2022年2月23日)

障がい者支援施設で入所者に蹴るなど暴行か…職員の男を逮捕 男性は「鼻や頬を骨折」(2022年2月23日) 兵庫県たつの市の障がい者支援施設で、入所者の顔を蹴るなどしたとして職員が逮捕されました。  暴行の疑いで逮捕されたのは、たつの市の障がい者支援施設「パレットたつの」の職員・三宅暢洋容疑者(39)です。  三宅容疑者は2月20日の午前2時半ごろ、知的障がいのある男性入所者(27)の顔を足で蹴るな […]

  • 2022.02.23

『5~11歳のワクチン接種』わが子に打たせる?打たせない?保護者たちの様々な思い(2022年2月23日)

『5~11歳のワクチン接種』わが子に打たせる?打たせない?保護者たちの様々な思い(2022年2月23日) 5歳~11歳の子どもへのワクチン接種が関西でまもなく始まる見通しです。気になる副反応はどうなのか、メリット・デメリットの部分をどう考えればいいのか。保護者たちに聞きました。  5歳~11歳の子どもへのワクチン接種を3月1日以降開始すると発表した兵庫県神戸市。接種券は2月28日と3月7日、2回に […]

  • 2022.02.23

【昼は病院 夜は往診】不安な夜を支えるファストドクターの『夜間往診』昼は病院で重症患者の救急対応…そして夜には自宅療養者を訪問する医師の闘い(2022年2月22日)

【昼は病院 夜は往診】不安な夜を支えるファストドクターの『夜間往診』昼は病院で重症患者の救急対応…そして夜には自宅療養者を訪問する医師の闘い(2022年2月22日) 2月21日時点で大阪府で自宅療養をする人は約7万人います。そんな患者たちを夜間も支えているのがファストドクターの「夜間往診」です。ファストドクターは、保健所からの往診の依頼を受けて、コールセンターを経由して、その時間に勤務 […]

1 15,742 16,906