- 16歳の高1女子生徒を誘拐疑い 67歳無職男を逮捕 SNSで知り合い自宅に|TBS NEWS DIG
- 【ヨコスカ解説】ウラに“キーマン”の存在?! 中間選挙で伸び悩む「共和党」 見えてきた「ロシアのある人物の影」とは
- 泳ぎがとっても得意!「ホッキョクグマ」 兵庫「神戸市立王子動物園」 #shorts #読売テレビニュース #すまたん #あにまるウォッチ #動物
- 【事件から約4か月】人気おでん店の“女性店主”死亡 娘夫婦を殺人の疑いで逮捕 沖縄・那覇市
- おこぼれの〇〇貰うために・・・カメを“徹底尾行”する柴犬(2021年12月23日)
- 傘は?確認時の肩まわりのストレッチ・・・モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年5月20日)
首都高“計画的通行止め”も・・・都心で『警報級の大雪』に警戒(2022年2月8日)
10日から11日にかけ、低気圧が東日本の太平洋側を通過するため、ウェザーニューズによりますと、関東の平野部でも10センチ前後の大雪になる恐れがあります。
先月、東京では10センチの雪が積もりましたが、特に影響が出たのが“首都高”です。
首都高では、スリップなどによる事故が50件以上発生。14時間にもわたる大規模な車の立ち往生も起きました。原因の一つに、雪が積もってから通行止めをした“タイミングの遅れ”がありました。そこで、8日、首都高が発表したのが“計画的・予防的通行止め”です。雪によるトラブルを防ぐため、あらかじめ“通行止め”や“入口の閉鎖”に踏み切る措置です。10日にも行う可能性があるといいます。
首都高速道路防災対策課・西島剛課長代理:
「(規制は)全域で考えているが、過去に立往生が発生した路線、リスクが高い路線は、より早く通行止めをする可能性がある」
ネクスコ東日本やネクスコ中日本でも「通行止めをする可能性がある」としています。3連休に影響はないのでしょうか。
首都高速道路防災対策課・西島剛課長代理:
「凍結防止剤を散布する車両を最大91台、除雪車、ショベルカー、ダンプ、凍結路面を溶かすヒーター車など、準備を鋭意すすめている。万が一、立ち往生した車を移動するときに備えて、レッカー車が最大43台稼働する予定。雪道をノーマルタイヤで走行することは事故や立往生の原因になるので、絶対おやめいただくようお願いしたいと思います」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く