15708/16686ページ

15708/16686ページ
  • 2022.02.14

米・ウクライナ首脳が電話会談 ロシア侵攻の場合は断固対応

米・ウクライナ首脳が電話会談 ロシア侵攻の場合は断固対応 緊迫が続くウクライナ情勢をめぐりアメリカのバイデン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が電話会談を行いました。 ホワイトハウスによりますと13日の電話会談は50分間行われ、バイデン大統領はウクライナの主権と領土の一体性を支持することを改めて強調。ロシアがウクライナに侵攻した場合、アメリカは同盟国などとともに迅速かつ断固とした対応をとること […]

  • 2022.02.14

山梨 高齢女性が路上で死亡 飲酒運転の末ひき逃げか(2022年2月14日)

山梨 高齢女性が路上で死亡 飲酒運転の末ひき逃げか(2022年2月14日)  13日早朝、甲府市で高齢の女性がひき逃げされて死亡した事件で、市内に住む43歳の男が逮捕されました。  天野裕樹容疑者は13日午前6時ごろ、市内の県道で酒に酔った状態で貨物自動車を運転し、高齢女性と衝突して転倒させて現場から逃走したひき逃げなどの疑いが持たれています。  警察によりますと、高齢女性は現場で死亡が確認されま […]

  • 2022.02.14

ウクライナ西部・リビウ キエフから退避する人も(2022年2月14日)

ウクライナ西部・リビウ キエフから退避する人も(2022年2月14日)  ウクライナ情勢の緊張が高まるなか、首都キエフからポーランドとの国境に近い西部の街に退避する人も出始めています。  キエフから退避した人:「アメリカの大使館職員も退避して私たちも怖くなりました」  孫:「家にいたかったけれど状況は僕も理解できます」  キエフから500キロ以上離れた西部リビウでは観光客の姿も目立つ一方、国内各地 […]

  • 2022.02.14

【独自】生花販売会社社長を逮捕 広告会社から約5000万円横領か(2022年2月14日)

【独自】生花販売会社社長を逮捕 広告会社から約5000万円横領か(2022年2月14日)  東京・港区の広告会社の資金およそ5000万円を横領したとして取締役だった男が逮捕されました。男は社長を務める生花販売会社の運転資金に流用していました。  生花販売会社「hanane」の社長・石動力容疑者(44)は2019年以降、取締役をしていたインターネット広告会社の資金およそ5000万円を横領した疑いが持 […]

  • 2022.02.14

首都圏の鉄道、空の便 雪の影響で一部運休、欠航(2022年2月14日)

首都圏の鉄道、空の便 雪の影響で一部運休、欠航(2022年2月14日)  首都圏の交通機関では、空の便で一部欠航を決めている他は大きな影響はありません。  首都高速道路は、13日の深夜から一部の入り口を閉鎖しましたが、降雪が予想よりも少なかったため計画的・予防的通行止めは実施しませんでした。  JR東日本は首都圏では、千葉県の久留里線の一部区間を除いて始発から通常通り運転しています。  続いて空の […]

  • 2022.02.14

水戸で2センチの積雪 関東甲信けさは路面凍結に注意(2022年2月14日)

水戸で2センチの積雪 関東甲信けさは路面凍結に注意(2022年2月14日)  関東甲信は14日朝にかけて雪や雨が降り、冷え込みも強まっています。路面凍結によるスリップ事故などに注意が必要です。  南岸低気圧の影響で関東甲信は13日の夜遅い時間帯を中心に一時的に雪が強まりました。  水戸では14日午前5時現在、積雪が2センチあり平野部でも積もっている所があります。  この時間、雪や雨は弱まっています […]

  • 2022.02.14

新型コロナ 全国で7万人超

新型コロナ 全国で7万人超 新型コロナウイルスについて13日、全国で7万人を超える感染者が発表されました。 東京都は新たに1万3074人の感染を発表しました。先週の日曜日から4452人減少し、5日連続で前の週の同じ曜日を下回っています。直近7日間平均でみた新規感染者数はおよそ1万5714人で、1週間前のおよそ0.87倍です。東京に次いで感染者が多いのは、▼大阪の1万2574人、続いて▼神奈川で79 […]

  • 2022.02.14

韓国大統領選挙“第3候補”安哲秀氏 最大野党に一本化提案

韓国大統領選挙“第3候補”安哲秀氏 最大野党に一本化提案 来月に迫った韓国の大統領選挙に向け、支持率3位の安哲秀氏は最大野党に対し、世論調査による候補の一本化を提案しました。 韓国大統領選の候補登録を終えた中道野党「国民の党」の安哲秀氏はきょう、「政権交代、旧体制の終息と国民統合の道を進むため」として、最大野党「国民の力」に候補の一本化を呼びかけました。 一本化に向けては、去年のソウル市長選挙の際 […]

  • 2022.02.14

【現場から、SDGs 2030年の世界へ】釣り具“ごみ”を回収「海の掃除屋」

【現場から、SDGs 2030年の世界へ】釣り具“ごみ”を回収「海の掃除屋」 シリーズSDGsです。コロナの影響で手軽なレジャーとして注目を集める「釣り」ですが、人気の陰で針や糸などが海のごみになりやすいという問題を抱えています。「海の掃除屋」を名乗ってごみの回収に取り組む男性を取材しました。 静岡県焼津市の海岸。釣り人が投げていたのは・・・。 釣り人 「これはジグというルアーです。鉛でできた疑似 […]

  • 2022.02.14

大阪「緊急事態宣言」要請 きょう判断へ 政府は宣言発出には否定的

大阪「緊急事態宣言」要請 きょう判断へ 政府は宣言発出には否定的 今月20日にまん延防止等重点措置の期限を迎える大阪府は、きょう(14日)にも措置の延長か緊急事態宣言を政府に要請するか判断することにしています。ただ、政府は宣言発出には否定的です。 大阪府は重症病床の実質的な使用率が40%となれば、政府に緊急事態宣言を要請することにしています。今月20日にまん延防止措置の期限を迎えることから、吉村知 […]

  • 2022.02.14

記録的干ばつで水没していた“廃墟の村”が姿現す スペイン

記録的干ばつで水没していた“廃墟の村”が姿現す スペイン この冬、記録的な干ばつに見舞われているスペインで、北西部にあるダムが干上がり、水没していた村が姿を現しました。 辺り一帯が泥に覆われ、広がる灰色の景色。ボロボロの民家やビール瓶のケース、壊れた車などには当時の生活の面影が残っています。 30年前のダム開発で水没したこの村は、干ばつによりダムの水量が15%となったことで再び地表に現れました。 […]

  • 2022.02.14

緊迫続くウクライナ 米ブリンケン国務長官「脅威は差し迫っている」(2022年2月13日)

緊迫続くウクライナ 米ブリンケン国務長官「脅威は差し迫っている」(2022年2月13日)  アメリカのブリンケン国務長官は緊迫が続くウクライナ情勢について、「ロシアによる軍事行動のリスクは十分高く、脅威は差し迫っている」との認識を示しました。  ブリンケン国務長官:「きのう(11日)キエフの米国大使館に残っている大半の米国人に退避を命令した。ロシアによる軍事行動のリスクは、この措置が賢明と言えるほ […]

1 15,708 16,686