- 「しっぽ」が切られ、目元には涙が…「金龍ラーメン」の「龍」の看板、はみ出たしっぽの切断作業が完了
- イチからわかる台湾総統選“まるでフェス”お祭り騒ぎ…若者つかむ?「選挙ダンス」【スーパーJチャンネル】(2024年1月12日)
- 【Nスタ解説まとめ】「ビッグモーター」不正の手口/5年前から娘に下剤?共済金詐取の疑いで母親逮捕/再雇用で基本給半分以下は妥当?/保護者にとって“試練の夏休み”?
- 伊豆大島で不法残留のベトナム人を働かせた疑い 建設会社社長の男逮捕(2022年2月18日)
- 新型コロナ対策の「持続化給付金」求めた裁判 性風俗業者側が敗訴(2022年6月30日)
- 中東・エルサレム ユダヤ教礼拝所銃乱射 信者ら7人死亡 3人けが|TBS NEWS DIG
避難先で親に会えない子ども 日本人家族も自宅で受け入れ(2022年3月28日)
ウクライナからの避難者に関する信じられないニュースが。
国境付近で、「人身売買」を目的とした連れ去りがあるといい、国連機関が「新たな危機」として保護の強化を呼び掛けています。
現在、ウクライナからの避難者は382万人。そのうち、約6割の226万人を受け入れているポーランドに、避難者を受け入れた日本人がいました。
地元の大学に通う大学院生の東さんは、婚約者のマルタさんと4歳の息子とで2つ部屋があるアパートで3人暮らしをしていましたが、現在、ウクライナから避難してきた母親と子ども2人の合わせて3人を受け入れています。
ポーランド在住・東優悟さん:「来た次の日から(子ども同士は)友達になっていて、会話が通じてはいないんですけど、子ども同士はコミュニケーションできているみたいで。本人たちもお父さんに会えない理由を少しずつ分かり始めていて。やっぱり戦争が起きているってことを、理解し始めているとは感じますね」
国から、わずかながら補助金も出るそうですが、東さんはまだ大学院生。厳しい生活のなか、SNSで現状を訴えて、集まった支援金や物資を活用しているそうです。
この日は、東さんたちはカレーにパイに、ゼリーなどを作りました。しかし、でき立ての料理を持って外へ・・・。実は、支援センターに提供するための料理でした。東さんは一体なぜ、苦労して避難者の受け入れを続けるのでしょうか。
ポーランド在住・東優悟さん:「最初に会った時かな・・・。『お父さんが心配しているから』っていうことを言われて。自分も今、父親の立場で同じ環境だったらと思ったら、結構その時いきなり悲しくなって、涙が出てきてた。じゃあちょっとでもここにいる方が少しでも楽しめるようにっていうことで・・・」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く