- 下請け業者に架空の工事を発注、約1100万円だまし取ったか 外壁タイル施工会社の元課長の男を逮捕 #shorts #読売テレビニュース
- 【解説】石川・能登で震度6弱…能登半島地下の”水の塊”影響か
- 【アメリカ】大規模洪水…8人死亡「州の歴史上最悪の被害」ケンタッキー州
- 【”アメリカ独立パレード”銃乱射】女装して犯行に…21歳男を訴追 7人死亡
- 【速報】Jリーグ試合中に観客十数人が転落 得点決まった後、スタンドの手すり壊れたか 50代女性が骨折疑いで搬送 静岡・沼津市|TBS NEWS DIG #shorts
- 【カレーライブ】老舗のカツカレー/盛りすぎてバランスの悪いカレー/カレーの上にサーロイン/はちみつとチーズたっぷりのカレーパン など (日テレNEWSLIVE)
“夜の熱中症”が増加?「寝ている間に脱水」医師が指摘 “日中の熱蓄積”に要警戒(2023年6月26日)
ジメジメ、モワッとした日が続いています。今の時期、日中だけではなく「夜の熱中症」にも要注意です。
「いとう王子神谷内科外科クリニック」の伊藤博道院長に話を聞きました。
■原因は「自覚なく蓄積された熱」
伊藤院長のクリニックでは、「夜の熱中症」患者が増えているといいます。
起床時にめまいや吐き気を感じて「風邪かな?」と思って受診すると、実は熱中症だったというケースが増えているといいます。
伊藤院長によりますと、「寝ている間に、脱水が進んでしまった」ためだと言います。
これが「夜の熱中症」です。
その原因は、「自覚なく蓄積された熱」です。
近ごろ暑い日が続いていますが、今の時期は真夏ではないため、暑さへの警戒感があまり高まっていません。そのため、自覚がないまま体の中に熱や疲れが蓄積されているのだそうです。
そうなると、お風呂に入るなどの方法だけでは、リセットできないものだといいます。
さらに夜になると、湿度が日中よりも高くなるため、汗がなかなか蒸発せずに脱水が進んでしまうそうです。
そのため、「夜の熱中症」になってしまうと言います。
■ポイントは…「湿度」と「服装」
では、どのように対策をすればいいのでしょうか。伊藤院長は、2つの対策を教えてくれました。
1つ目は、「湿度を調節する」です。
エアコンの利用でそこまで暑くなくても、湿度が70%を超えると熱中症の危険があるそうです。夏の時期の理想は室温が25℃前後、湿度は50%~60%。これぐらいの湿度にコントロールしたほうがいいと言うことです。
2つ目は、「日中に熱をためないこと」です。
ポイントは、服装にあります。ピタッとした服ではなく、ゆとりがあり風が通りやすいもので、熱が逃げやすい服がオススメだと言います。
(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2023年6月26日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く