- 【関東の天気】あす洗濯チャンスは午前中! きょうより気温UP↑昼は日差し暖かい(2023年11月15日)
- “写真超える”油絵 「写実画家・岡靖知」の世界…ヤフオクで作品出品、最高値770万円も【news23】|TBS NEWS DIG#shorts
- 【シャンシャン】中国へ旅立ち 大勢のファン見送り…幸せ願って「いってらっしゃい」
- パトカーから逃走中に商店街で女性をひき逃げした疑い 男を逮捕「免許が有効かわからず…」#shorts #読売テレビニュース
- マウイ島で36人死亡の山火事 すでに11000人が島外に避難(2023年8月10日)
- “アプリ婚”変わるインドの結婚事情 若者の間で人気…選ぶ理由は? 夫婦2組を取材(2023年9月14日)
“夜の熱中症”が増加?「寝ている間に脱水」医師が指摘 “日中の熱蓄積”に要警戒(2023年6月26日)
ジメジメ、モワッとした日が続いています。今の時期、日中だけではなく「夜の熱中症」にも要注意です。
「いとう王子神谷内科外科クリニック」の伊藤博道院長に話を聞きました。
■原因は「自覚なく蓄積された熱」
伊藤院長のクリニックでは、「夜の熱中症」患者が増えているといいます。
起床時にめまいや吐き気を感じて「風邪かな?」と思って受診すると、実は熱中症だったというケースが増えているといいます。
伊藤院長によりますと、「寝ている間に、脱水が進んでしまった」ためだと言います。
これが「夜の熱中症」です。
その原因は、「自覚なく蓄積された熱」です。
近ごろ暑い日が続いていますが、今の時期は真夏ではないため、暑さへの警戒感があまり高まっていません。そのため、自覚がないまま体の中に熱や疲れが蓄積されているのだそうです。
そうなると、お風呂に入るなどの方法だけでは、リセットできないものだといいます。
さらに夜になると、湿度が日中よりも高くなるため、汗がなかなか蒸発せずに脱水が進んでしまうそうです。
そのため、「夜の熱中症」になってしまうと言います。
■ポイントは…「湿度」と「服装」
では、どのように対策をすればいいのでしょうか。伊藤院長は、2つの対策を教えてくれました。
1つ目は、「湿度を調節する」です。
エアコンの利用でそこまで暑くなくても、湿度が70%を超えると熱中症の危険があるそうです。夏の時期の理想は室温が25℃前後、湿度は50%~60%。これぐらいの湿度にコントロールしたほうがいいと言うことです。
2つ目は、「日中に熱をためないこと」です。
ポイントは、服装にあります。ピタッとした服ではなく、ゆとりがあり風が通りやすいもので、熱が逃げやすい服がオススメだと言います。
(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2023年6月26日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く