- “世界一重い保護ネコ”のダイエット大作戦! 驚きの変化に…飼い主涙 そのワケとは(2023年10月24日)
- 「自分の足で完走する」目が見えず、手足が不自由…二重のハンデを乗り越え、マラソンに挑むワケ【DIGドキュメント×BSN】
- 東京・北区志茂の2階建てアパートで火災 けが人なし|TBS NEWS DIG
- 「電気がいきなり消えた」東急田園都市線が一時全線で運転見合わせ 線路上を歩いて移動も…停電の原因は駅の変電所機器の故障|TBS NEWS DIG
- 夏休み控え…再感染のケースも『BA.5』特性は?ワクチン効果は?忽那教授に聞く(2022年7月4日)
- 日米首脳会談「アメリカの日本に対する防衛のコミットメントは揺らぐことはない」とバイデン大統領|TBS NEWS DIG
岸田首相 G7首脳会合終え帰国の途に 異例の強行軍での出席 同行記者が見たその狙い
岸田総理はきのう、ベルギーで開かれたG7=主要7か国の首脳会合に出席し、きょう未明に帰国の途につきました。0泊3日の異例の出張を強行した狙いについて、同行した守川記者の報告です。
岸田首相
「我が国の対ロ追加制裁措置、そして、ウクライナおよび周辺国への追加の1億ドル、緊急人道支援(の表明など)高い評価を得たところです」
政府関係者は今回の首脳会議は異例ずくめだと口を揃えます。
世界のリーダーが集うG7が開催の前の週から急きょ調整されたことに加え、アジア歴訪から帰国したばかりの岸田総理が宿泊なしの日程でヨーロッパ入りしたからです。
そうまでして参加した背景には、ウクライナ侵攻が日本にとって、決して“他人事”ではないとの岸田総理の強い危機感があります。
軍事拡大を続ける中国を念頭に、ロシアが進めるような「一方的な現状変更の試み」の前例をつくってはならないとの思いから、アジア諸国のウクライナ情勢への懸念をアジアのリーダーとしてG7の場で披露しました。
会談当日には、北朝鮮が新型の大陸間弾道ミサイルとみられる飛翔体を発射し、日本周辺の安全保障環境の厳しさが改めて示されました。
不安定化する国際情勢の解決にどう主体的に関与していくか、岸田政権の外交戦略が問われています。
(25日03:34)
コメントを書く