- 100以上の工程から成る技の結晶 日本が誇る伝統工芸「輪島塗」職人たちが紡いできた唯一無二の技術、継承への「第一歩」【ウェークアップ】
- なぜ妻は逃げなかったのか 真実追い続け 石碑に刻む未来への教訓「釜石の奇跡」の裏で【つなぐ、つながる】|TBS NEWS DIG
- 【加藤厚労相】「BA.5」ワクチン対応急ぐ考え 新型コロナウイルス
- 両陛下が秋の「天皇賞」ご覧に 11年ぶり令和初の“天覧”競馬(2023年10月29日)
- 【五島列島】築100年古民家の民宿 移住夫婦の”ゆっくり”生活 長崎 NNNセレクション
- 「もう一度みんなで歌いたい」2年半ぶり“合唱”解禁ライブ開催!コロナ禍に立ち向かうロックバンド・セックスマシーン!!の挑戦
米中ロ英仏、核戦争回避が「最も重要な責務」核保有国が共同声明
核兵器を保有するアメリカと中国、ロシアなどの5か国は「核保有国同士の戦争の回避と戦略的リスクの軽減が最も重要な責務だ」などとする共同声明を発表し、核軍縮や核不拡散に向けた取り組みを進めていく考えを表明しました。
アメリカと中国、ロシア、イギリス、フランスの5か国は3日、共同声明で「核戦争に勝者はなく、決して戦ってはならない」と強調。「核保有国同士の戦争の回避と戦略的リスクの軽減が我々の最も重要な責務だ」として、核軍縮や核不拡散に向けた取り組みを進めていく考えを表明しました。また、「核の使用は広い範囲に影響をもたらすため、核兵器が存在し続ける間はその目的は自己防衛や侵略の抑止、戦争の回避に限られるべきだ」としています。
共同声明について、ロシア外務省のザハロワ報道官は声明で、4日開幕予定だったものの、新型コロナの影響で延期が決まったNPT(核拡散防止条約)の再検討会議に合わせ、ロシアの主導で準備されたと説明しました。中国外務省の馬朝旭外務次官は「5か国の首脳が核兵器に関する声明を発表するのは初めて」だとしたうえで、「相互信頼を高め、安定的で発展的な大国間の関係を築くうえでも積極的な意義がある」と強調しました。(04日07:06)
コメントを書く