- 【目に見えぬ脅威】“違法電波”放つ「外国製無線機」が急増…『電波Gメン』取り締まりに密着取材 「知らなかった」でも影響は家電や航空機にまで(2023年4月5日)
- 仏独伊首脳 EU「加盟候補国」への認定を支持(2022年6月17日)
- 【ライブ】トルコM7大地震 最新情報: 厳しい寒さ…現地「今も揺れが」 / 支援の輪 広がる 70か国が支援を申し出 / シリアの内戦あり支援はどうなる…――など(日テレニュース LIVE)
- 「とりかえしのつかない損害を与えた」国連総会で北朝鮮の金星国連大使が日本を批判 福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり|TBS NEWS DIG
- 「パパ活していた」 逮捕の女、防犯カメラに犯行直前の姿が・・・
- 食料供給の危機…ウクライナ産穀物の輸出合意をロシアが停止 小麦など価格高騰で「日本の食卓」への影響は?|TBS NEWS DIG #shorts
1ドル=149円台 32年ぶりの円安水準 イギリス政府は大型減税策のほぼすべてを撤回すると発表|TBS NEWS DIG
外国為替市場で円相場は1ドル=149円台まで値下がりし、32年ぶりの円安水準を更新しています。
円相場は日本時間の午前5時ごろに1ドル=149円台まで下落し、その後も149円前後で推移しています。およそ32年ぶりの円安水準です。
アメリカのバイデン大統領がドル高を容認する姿勢を示す一方、日銀の黒田総裁は「金融緩和を継続するのが適当だ」と述べていて、日米の金利差が拡大するとの見方が広がっています。
また、イギリス政府が大型減税策のほぼすべてを撤回すると発表し、財政悪化への懸念が和らいでポンドが買い戻された影響でドルに対しても円が売られました。
1ドル=150円台に迫る中、政府・日銀が為替介入に踏み切るのか市場には警戒感が高まっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/27F3HSV
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/lrDe82C
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Kh2D1pr
コメントを書く