- 運動員買収・影武者・旧統一教会と接点 疑惑次々と…秋葉復興大臣に“集中砲火”(2022年11月25日)
- 【プーチン大統領】「私の行動は正しい」侵攻の正当性を強調
- 「字がうまくなりますように」正月飾りや書き初めを燃やす『どんど焼き』小正月を前に舞鶴の小学校で
- USJ付近で新たな“人骨”ほぼ全身が…長ズボンに靴下も 司法解剖へ(2022年10月14日)
- 【日テレ今週のニュース】わずか1日…ガーシー“容疑者”に/ 路上生活者“置き去り”…10代の少女ら“書類送検”/東京で最も早く桜が開花 など――(日テレNEWS LIVE)
- ルハンシク州最後の拠点 セベロドネツクにロシア軍侵入 市街戦も発生か(2022年5月30日)
東京オリパラ大会 無観客で経費大幅減 1910億円削減
東京オリンピック・パラリンピックの大会経費について、大会組織委員会は、想定されていた予算より1910億円削減でき、1兆4530億円になるとの見通しを発表しました。
組織委 武藤敏郎事務総長
「大会経費として、簡素化をはじめとする支出抑制の取り組み、無観客開催に伴う契約の見直しなどにより、大会経費の総額が1兆4530億円となりました」
東京大会の経費は、大会の1年延期と新型コロナ対策の影響で、去年12月の時点で1兆6440億円にまで膨らんでいました。しかし、大会が無観客開催になったことで、観客の新型コロナ対策や警備の人件費などが大幅に圧縮され、想定されていた予算より1910億円削減でき、1兆4530億円になる見通しだということです。また、組織委員会は、経費の削減により都と政府の追加の公費負担はないとしています。
一方で、組織委員会の収支は、無観客のためチケット収入がなくなったことなどにより717億円減っていますが、今回新たに、これまでの予算にはなかった、「共同実施事業負担金」という項目が追加され、628億円を東京都が支出することになります。(22日19:49)