- 全裸で土下座強要 熊本の大津高サッカー部でいじめ(2023年10月4日)
- ハリス副大統領 日本の半導体関連企業と会談し米投資拡大を促す 東京エレクトロンやニコンなど13社幹部ら|TBS NEWS DIG
- アメリカ 新たに1330億円の軍事支援表明 ドイツは“多連装ロケットシステム”提供表明など 各国から支援表明相次ぐ ウクライナ情勢|TBS NEWS DIG
- 【地震発生時】福島市の揺れの映像まとめ 宮城・福島で震度6強【宮城県沿岸・福島県沿岸に津波注意報】
- 【京都選挙区】第一声まとめ 改選2議席に9人が立候補 参議院選挙(2022年6月22日)
- 第4回アジア・太平洋水サミット開会式 天皇陛下がお言葉(2022年4月23日)
ウクライナ避難民、比較的離れたフランス・パリにも 受け入れ施設には連日多くの人が
ロシアの軍事侵攻によりウクライナから避難する人が相次ぐ中、フランス・パリにも受け入れ、施設が設けられています。
記者
「普段はイベント会場として使われている場所ですが、今はウクライナから避難してきた人の相談窓口になっています」
パリ市内の施設には、ウクライナから避難してきた人が連日、多く集まっています。フランスは避難民に6か月間の滞在を許可し、最長3年まで延長することを可能としていて、窓口では手続きする人の姿が見られました。
ロシア侵攻後、ウクライナからは隣のポーランドをはじめとする周辺の国々におよそ362万人が避難。
フランスのカステックス首相によりますと、比較的離れているフランスにも一時的な避難も含め、2万6000人がやってきているということです。
キエフから避難したフランス語教師
「娘たちのためにフランスで仕事を見つけたいです。少し安心しましたが、心は両親がいるウクライナに残ったままです。勝利の日を待つ、それしかないです」
会場では、子どもの教育や医療サービスを無料で受けられる施設の紹介、ボランティアによる通訳支援も行われています。
(24日03:10)
コメントを書く