- 富雄丸山古墳で発見「蛇行剣」全容判明 全長285センチで日本最大 3月30日から一般公開 奈良
- 【ライブ】最新ニュースまとめ 男が控訴 “東名あおり”死亡事故 \ “北朝鮮が数日以内に核実験か”\ゼレンスキー大統領“要衝”セベロドネツク「死守している」 など(日テレNEWS LIVE)
- 【朝まとめ】「『フェード現象』か…静岡・観光バス横転 27人死傷」ほか3選(2022年10月20日)
- 豆100%”環境にやさしい”麺の屋台 期間限定でオープン(2022年8月27日)
- “歴史的物価高” なぜことし起きたのか?謎に迫る!
- 「工具のようなもの」持った男性が近づいてきて…ドライブレコーダーが捉えた“恐怖の瞬間”|TBS NEWS DIG #shorts
「ウクライナ危機が日本のエネルギーの脆弱性を浮き彫りに」 民間議員が経済財政諮問会議で提言
ロシアによるウクライナへの侵攻でエネルギー価格が高騰する中、政府の経済財政諮問会議の民間議員は化石燃料への依存度を下げることなどを政府に提言しました。
政府は23日、経済財政諮問会議を開き、マクロ経済運営や脱炭素などについて意見を交わしました。
この中で民間議員は、「ウクライナ危機はエネルギーの対外依存による我が国の脆弱性を改めて浮き彫りにした」と指摘しました。そのうえで、脱炭素に向けて化石燃料への依存度を下げるため、水素や太陽電池を含む技術開発を進めていくべきなどと提言しました。
岸田文雄首相
「エネルギー価格の上昇というピンチにある今こそ、脱炭素の取り組みを一気に進めるチャンスへと転換すべき」
一方、岸田総理はこのように話し「官と民が協力して大胆な脱炭素投資や制度改革を実行できるよう、多年度にわたるロードマップを実行する」と強調しました。
(23日17:52)



コメントを書く