「待ってますよ、皆さん」“まん延防止”あす全面解除 観光地、飲食店はどう変わる?(2022年3月21日)

「待ってますよ、皆さん」“まん延防止”あす全面解除 観光地、飲食店はどう変わる?(2022年3月21日)

「待ってますよ、皆さん」“まん延防止”あす全面解除 観光地、飲食店はどう変わる?(2022年3月21日)

 「まん延防止等重点措置」が22日に全面解除となります。期待を寄せる観光地や飲食店などでは、22日から何が変わるのでしょうか。

 コロナ禍に咲く3度目のサクラが人々の心を弾ませます。

 花見に来た人:「いろんな所のサクラを見に行ってみたい」

 3連休とともに、まん延防止等重点措置が終わることもまた一因です。

 にぎわいが戻る観光地。その期待は小さくありません。

 土産物店:「待っていますよ皆さん。来て下さいよ。サクラきれいですよ。清水寺」

 温泉地は、すっかり客足が途絶えていました。

 まだ、雪化粧をまとう札幌市の「定山渓温泉」。

 売れ残りのまんじゅうが積み重なる店も切実に解除を待ちわびます。

 まんじゅう店:「とにかくいっぱいお客さん来てほしい。もう今からでもきてほしい」

 コロナ禍に翻弄(ほんろう)された観光地。別れを告げるものもあります。

 網走の冬の風物詩、流氷の海を巡る観光船。観光客が減り、2隻あった船を1隻に減らすことを決めました。

 21日、最後の航海となりました。

 乗客:「寂しいです。本当に寂しい。何回かこの船に乗っているので」

 道東観光開発・高橋晃社長:「冬の観光においては半分近くがインバウンドのお客様で、前年対比ではゼロ。全く来ない状態になってしまったので、運航するには厳しい状況だった」

 暮らしは、どう変わるのでしょうか。

 休業していた居酒屋チェーンは原則、営業再開。大手ファミレス、ファーストフード店、コーヒーチェーンなど、22日から原則、営業時間の短縮を解除します。

 20日に開花が発表された東京都。

 21日は14日の月曜日より1000人ほど少ない3855人の感染が確認されました。

 22日から「リバウンド警戒期間」と定め、宴会を伴う花見など自粛が求められます。

 ただ、こちらは寂しさを抱えています。

 モミ&トイズヴィーナスフォート店・篠崎雄一店長:「生活のほとんどをここで仕事している。心がぽかっと穴が開いたような寂しい感じはある」

 東京・お台場のヴィーナスフォート。今週末で閉館し、23年の歴史に幕を下ろします。

 訪れた人:「いつでも来られると思って・・・。もう来られないと思うと寂しい」

 跡地には3年後の秋、トヨタの多目的アリーナがオープンする予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事