- 【値上げ】ツリーやチキンにおもちゃも…“値上げの波”
- 【ライブ】『相次ぐ値上げ』2月も食品の値上げ/“たまご高騰”過去最高値に/標準家庭で月2611円の負担増へ 電気料金「値上げ」を申請…/ 節約生活もう音上げ…「サラ川柳」など(日テレNEWSLIVE)
- 【LIVE】『2022年の北朝鮮情勢を振り返る』金正恩氏「今年は活気に満ちた局面が開かれた」と評価 / 金総書記の“愛の不死薬”で…/「火星17」発射実験に“娘同伴” など(日テレNEWSLIVE)
- 【日本はオワコン?】正攻法ではダメ?「労働力の移動がカギ」景気回復・経済復活への秘策とは?橋下徹×後藤達也|NewsBAR橋下
- ゼレンスキー大統領“電撃訪米”の狙いは?バイデン大統領と首脳会談へ… プーチン大統領が表明「新型ICBMを近く実戦配備」米国を牽制か【news23】|TBS NEWS DIG
- 千葉・習志野市の質店で4000万円相当強盗か 指名手配中の男を逮捕(2023年9月24日)
ゼレンスキー大統領 ロシアに「停戦交渉」急ぐよう呼びかけ
ウクライナ情勢です。ロシア軍による民間人への攻撃が続くなか、ウクライナのゼレンスキー大統領がロシアに対して「自らの失敗によって負った傷を減らす唯一の方法だ」として停戦交渉を急ぐよう呼びかけました。
粉々に崩れ落ちた建物。ウクライナ第二の都市・ハリコフで18日、教育関連の施設がロシア軍による砲撃を受け、1人が死亡しました。
がれきの中から奇跡的に救出された男性は・・・
救出された男性
「2発目の砲撃が命中したんです。とっさに頭をかばいました」
とどまることのない民間人への攻撃。国連難民高等弁務官事務所などによりますと、ウクライナの国内外に避難した人の数は合わせて975万人。全国民の4分の1近くが家を追われています。
こうしたなか、アメリカのバイデン大統領と中国の習近平国家主席が18日、ロシアによる侵攻後初めてとなるテレビ会談を行いました。
ホワイトハウス サキ報道官
「バイデン大統領は、ウクライナの都市や市民に残虐な攻撃を行っているロシアに対し、中国が物資を支援した場合の結果と代償について説明した」
ホワイトハウスによりますとバイデン大統領は習主席に対し、中国がロシアに物資を支援した場合の対抗措置を示し、「中国がどのような行動をとるか監視を続ける」とけん制したということです。
一方、習主席はロシアへの制裁に反対した上で、「ロシアとウクライナ双方の安全保障上の懸念を解決するために、ロシアとの対話を行うべきである」と主張した、と中国側は説明しています。
ゼレンスキー大統領
「皆さんこんばんわ。いつもなら『春がきた』と話している季節ですが、今はこう言わなくてはなりません。『戦争が来た』と」
日本時間のけさ、ウクライナのゼレンスキー大統領は新たな動画を公開。
ゼレンスキー大統領
「特にモスクワの人たちに聞いてもらいたい。話し合いの時が来た。いまこそ話し合うべきだ」
「平和な街や子ども達に対する攻撃は新たな制裁を招き、ロシアの状況を悪くするだけだ」とした上で、「自らの失敗によって負った傷を軽減させる唯一の方法だ」と、停戦交渉を急ぐよう呼びかけました。
(19日17:23)
コメントを書く