- 米韓合同軍事演習が始まる 「侵略者、挑発者は必ず対価を払うことになる」と北朝鮮反発|TBS NEWS
- フランスで新規感染者 初の10万人超え(2021年12月26日)
- ついに結婚きっかけ1位「マッチングアプリ」本命の決め手は?男性に安全に会うポイントは?幸せパターン3つをご紹介|TBS NEWS DIG#shorts
- “都内最多の自転車盗”汚名返上へ!江戸川区が防カメ80台設置(2023年11月18日)
- 水道管破損で道路水浸し 2万世帯超に断水など影響(2022年7月15日)
- タバスコの4000倍辛いピザに、食べたら「終わり」!?のまぜそば ジメジメ吹き飛ばす夏期限定の“旨辛グルメ”|TBS NEWS DIG
新幹線の脱線対策「どう機能したかしっかりと検証」斉藤国交相が見解
東北新幹線の脱線について、斉藤国土交通大臣は、新幹線での脱線対策がどのように機能したのか、今後、検証していく考えを示しました。
新幹線の脱線対策については、東日本大震災や中越地震での脱線などを教訓として、▼耐震補強や、▼地震の際に列車を停止させる早期地震検知システム、▼脱線・逸脱防止の3つの対策がとられています。
こうした対策が今回の地震で想定通り機能したのかどうかについて、斉藤大臣は会見で次のように述べました。
記者
「もっと震度が大きかったりとか、現場が例えば直線の線路でなかったりとか、新幹線のスピードがもっと早かったりとか、そうした悪条件に変わったとしても大事故には繋がらないというセーフティネットが十分に機能しているのか」
斉藤鉄夫国交相
「いまご指摘されたところ、国民としても知りたいところだというのは分かります。今回の地震における新幹線の脱線については、現在、運輸安全委員会等が被害の状況を調査中であり、現時点で評価をすることは差し控えさせていただきたい」
斉藤大臣はあす現地入りし、JR東日本側から状況説明を受けると言うことです。
(18日11:28)
コメントを書く