- 【瀬奈じゅん】「言葉の力」~責任を持ちそれに向かって努力する 『アプレジェンヌ』#16 ダイジェスト版)
- 【論争】段ボール授乳室は供給する側の主観?段ボールメーカー社長が指摘する問題点|ABEMA的ニュースショー
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(7月16日)
- 認定こども園をネットで誹謗中傷か 和歌山県警の50代男性警視を書類送検 交際相手が園長として勤務
- 輪島朝市では焼けた建物の上に雪 警報級の大雪の可能性も 能登空港は27日から民間機運用再開の見通し|TBS NEWS DIG
- 【“値上げのピーク“10月迫る】マクドナルドも今年2度目の値上げへ
地震調査委員会が臨時会合 今後の地震への注意を呼びかけ
おととい、宮城県と福島県で震度6強を観測した地震について、政府の地震調査委員会の平田直委員長は「周辺でしばらく地震が起きないということは決してない」と注意を呼びかけました。
おとといの地震を受け、政府の地震調査委員会は臨時会合を開き、去年2月に今回の地震の震源とほぼ同じ福島県沖で発生した地震との比較を行いました。
どちらも最大震度は6強ですが、地震の規模を示すマグニチュードは去年の7.3に対し今回は7.4と少し大きく、去年は断層の破壊が南側に広がったのに対し、今回は北側に広がり、強い揺れの領域も広がったということです。
地震調査委員会 平田直 委員長
「きのう(16日)の地震が起きてしまったから、もうしばらく周辺では地震が起きないということは決してないので、引き続き注意をしていただきたい」
地震調査委員会は、東北地方の太平洋沖では今後も長期間にわたって規模の大きな地震が発生する可能性に対し注意が必要だとしています。
(18日00:04)
コメントを書く