- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest)最新情報など | TBS NEWS DIG(7月23日)
- “税金滞納”神田財務副大臣を“更迭” 岸田内閣「辞任ドミノ」止まらず 元公設秘書は神田氏の「別の疑惑」を証言【news23】|TBS NEWS DIG
- 【値上げ相次ぐ】食品や日用品4月1日から値上げ 原油価格高騰など背景
- 【関東の天気】あすからは「秋の日差し たっぷり週間」(2022年11月1日)
- 各地で大雪・・・関東北部でも 関越道では“立ち往生”(2022年1月5日)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 :ロシア 30万人の『予備役動員』を完了 / プーチン大統領 核兵器使用は「何も意味がない」/ ウクライナ軍 強さの要因は… など(日テレNEWSLIVE)
ウクライナから避難 ポーランドで日本人が受け入れ(2022年3月17日)
ポーランド南東部に位置する、国境の町メディカには、ウクライナから避難してくる人が後を絶ちません。
これまでに、ウクライナから国外に避難した人の約6割にあたる、186万人がポーランドに入国しています。
ウクライナから避難する人は、400万人に達すると予想され、隣国での受け入れが限界に達しつつあるなか、支援を続ける日本人もいます。
沖縄県出身で、現在ポーランドで暮らす東優悟さんと婚約者は、ウクライナから避難してきた2家族6人を、今月上旬から自宅で受け入れています。
東優悟さん:「ポーランドで、ウクライナ語が聞こえ始めていて。駅に行くと、地べたに座って遊んでいる子どもや、泣いている家族を目のあたりにして。彼女なりに、放っておけない気持ちがあり、断る理由はない。2つ返事で受け入れようと」
受け入れられた家族は、子どもに「電車を乗り継いでいくゲームだ」と伝え、戦争とは話していないといいます。
東さんたちは、衣食住の提供のほか、仕事探しなども手伝い、駅にいるウクライナ人には、食べ物や毛布を配るなど、支援活動も行っているということです。
東優悟さん:「できるだけ多くのウクライナの子どもたちが過ごせて、ウクライナ人のお母さん方に雇用を創出できて、お母さんたちが安心して、この社会で生きていけるようにしたい。後々としては、この場所が、ポーランドとウクライナと日本の3つの友情を示せるような場所になってほしい」
(「グッド!モーニング」2022年3月17日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く