- 忍者グマ「OSO18」初の鮮明写真 DNA検査で特定「顔や首の毛が黒い」 牛66頭を襲う【知っておきたい!】(2023年7月20日)
- 【社会科見学】『のりもの舞台裏』 東京メトロ支えるオトコたち/パイロットの道標/車内清掃の“プロ集団” など (日テレNEWS LIVE)
- 大阪「プレミアム食事券」受け付け開始 「午後1時からの先着順」に不満も 直後はアクセスが集中
- 北日本に前線が停滞 きょうも災害級大雨の恐れ(2022年8月10日)
- 【新型コロナ】全国で4万7621人・東京で5388人の新規感染確認 いずれも先週月曜より減 5日
- 【始動】「しんどい」「憂鬱」休み明けの“正月ボケ”に注意 血行よくし頭スッキリのストレッチを紹介
サハリン2などロシアへの「依存下げる議論を」経済同友会トップ(2022年3月16日)
経済同友会の桜田代表幹事は、日本企業が参画するロシアの液化天然ガス事業「サハリン2」などについて「依存を下げていく議論をするべきだ」という認識を示しました。
経済同友会・桜田謙悟代表幹事:「少しずつ、そういった国(ロシア)への依存を下げていくと。価値観も含めて下げていくというような議論のきっかけにするべきだと思っています」
桜田代表幹事は、また「ロシア、中国といった専制国家的な、我々と価値観を共有しない国との付き合い方について日本政府も民間に対して胸襟を開いて議論していくことが大事だ」と指摘しました。
また、ロシアへの制裁などを巡り、「価値観と生活必需品との間の我慢競争になってくる。西側諸国と結束し、この我慢競争に必ず勝つことが重要だ」と述べました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く