- “給油をしない”ガソリンスタンドの一号店 脱炭素化によるガソリン需要の減少などを背景に 燃料の供給以外の自動車関連サービスに特化|TBS NEWS DIG
- 【速報】米ブリンケン長官 “ロシア・ラブロフ外相との会談中止”を表明 親ロシア派地域の独立承認うけ
- アウトレット大盛況「物価高と円安」が理由 ”いいもの安く”選別消費とインバウンド復活で売上増も
- 【すみれ】“36時間”かけて4170gの第1子出産夫は育休取得で「意気投合していい感じです 」
- “マフラーの違法改造”など取り締まり 暴走運転相次ぐ大阪南部で不正改造車両の検問(2022年6月12日)
- 【岸田首相ウクライナ電撃訪問】「非常に有意義」松野官房長官が成果を強調
ロシアに軍事支援あるか? カギ握る中国の動きを記者が解説(2022年3月15日)
中国によるロシアへの支援は本当にあるんでしょうか。北京の千々岩森生中国総局長の報告です。
中国政府は侵攻が始まったまさに当日先月24日ですが、ロシアへの武器の提供はしないと実は明言しているんです。
中国外務省・華春瑩報道局長:「我々はアメリカがウクライナに対し、軍事物資を提供したように相手国(ロシア)に武器提供することはない。ロシアも大国として中国や他国からの武器支援は必要ないでしょう」
これはまさに中国外務省へロシアへの支援はあるのか侵攻の当日に聞かれた際の答えですが、ロシアに対し武器の提供はしないと明言しました。
そして、もう1つこちらも今となっては皮肉にも聞こえてしまいますが、ロシアは大国だから中国の支援なんて必要ないでしょ。こんなコメントまで付け加えているんです。
軍事支援となりますと、中国にも制裁が向く可能性がありますから今のところ可能性は低いのではないか。
ただ、経済支援という意味では色々な形で行われる可能性はあり得ると。
中国の現状をそのように見ております。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く