- 【ナゼ】ウクライナへの軍事支援“反対” “世論の分断”ロシアが画策か
- 【ライブ】『中国に関するニュース』発熱など訴える人が病院に長蛇の列 /桃の缶詰が売り切れ現象も/中国で感染急拡大の懸念 など(日テレNEWSLIVE)
- 尼崎の商店街は盛り上がり最高潮!18年ぶり「アレ」翌日のセールも準備 2000円が18円に!
- 私人逮捕系YouTuberの男を逮捕 交際女性に難病を装い治療費として250万円詐取か|TBS NEWS DIG #shorts
- 【11月11日 関東の天気】冷たい雨は10日夜まで|TBS NEWS DIG
- 「バイデン大統領が世界のリーダーに」米議会でゼレンスキー氏が演説(2022年3月16日)
ロシア軍潜水艦 北海道・宗谷海峡を通過 演習目的は?専門家「米国に・・・」(2022年3月15日)
防衛省などは、14日午前0時ごろ、北海道・宗谷岬の南東およそ130キロメートルの海域で、ロシア海軍の駆逐艦1隻や潜水艦3隻など、合わせて6隻を確認したと発表しました。
6隻はその後、宗谷海峡を西へ通過したということです。
ロシア海軍は先月以降、オホーツク海などで大規模な海上演習を行っていて、先週も艦艇10隻が津軽海峡を通過したのが確認されています。
専門家は、演習を終えた艦隊がロシアに戻る途中、船の速さの違いによって、2つのグループに分かれたとみています。演習の目的については・・・。
元自衛艦隊司令官・香田洋二氏:「同じ海域で、潜水艦を3隻集めて、(演習を)やるということでいうと、質・量とも相当高いものをやって、アメリカに見せたということだと思う。ロシアとしては、ウクライナに集中しすぎて、極東方面のオホーツク海の守りが薄くなっていると、バランスが崩れるので。それが崩れていないということを、明確にアメリカに示したいという意図が十分にあったと思う」
日本周辺でのロシア軍の活動に、防衛省や自衛隊は警戒監視を強めています。
(「グッド!モーニング」2022年3月15日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く