- 【ニュースライブ】戦闘の最前線で目撃したロシア軍の“苦境”/豪雨被害のデマ画像 投稿者本人を直撃すると…/円楽さん落語家人生の秘話 など ――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【専門家解説】プーチン大統領が「生物・化学兵器を使用する2つの理由」佐々木教授の戦略分析…レゼンスキー大統領をロシア国民が「ネオナチ」と呼ぶ背景(2022年3月23日)
- 未来のプロ棋士らが熱戦 国内最大規模の「子ども将棋大会」開催 約650人の小学生が参加 大阪
- ネコパンチにロボット反撃?群馬県庁前で“仁義なき戦い”が勃発 #shorts
- 「人通りがない場所」レンタカーから女性の遺体見つかる 現場は畑に囲まれ… |TBS NEWS DIG
- 韓国福島第一原発の視察終える 日本政府関係者と協議へ(2023年5月24日)
“市長誘拐”なぜ?親ロ派トップにすげ替えか(2022年3月13日)
解決の糸口が一向に見いだせないウクライナ危機。相次いで市長が誘拐される事態について、二松学舎大学 専任講師 合六強さん、共同通信編集委員 太田昌克さんに話を伺います。
Q. オンラインでも継続されていると言われる「停戦交渉」、これを続ける意義は?
(二松学舎大学 専任講師 合六強さん)
〇ウクライナ側としては戦況が絶対的な不利とまでは陥っていないと考えているので、長期戦に持ち込もうとしている
〇キエフが攻略されても、ゼレンスキー大統領が他の都市に移って指揮を続ければ抵抗運動は続く
〇プーチン大統領がいま進めているのは、ロシア軍が制圧した都市に、ロシア側になびいたトップを立て停戦を呼びかけるということ
Q. アメリカはロシアへの「最恵国待遇」撤回へ、西側は何ができる?
(共同通信社編集委員 太田昌克さん)
〇金融政策に加えて貿易でもロシアを締め上げていく、日本もこれに同調する
〇「キエフ侵攻後の制裁も用意している」と官邸幹部が明言している
3月13日『サンデーステーション』より
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く