- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 朝のニュース | TBS NEWS DIG(5月20日)
- 電気代・ガス代に5000円支援…値上げの波は「政府の経済対策」では乗り切れない!?“節約のプロ”に聞いた「お手軽節電術」、さらに自治体独自のポイントも!|TBS NEWS DIG
- 「祇園祭の山鉾巡行」再開前に…鶏鉾『下水引』200年ぶり新調 「立派なものができた」(2022年7月4日)
- アメリカで難民申請の厳格化が11日に“失効”へ トランプ時代から転換 メキシコとの国境地帯に人が殺到 入国待ち1万人か|TBS NEWS DIG
- 【速報】埼玉や群馬で大量の「ひょう」強風で傘壊れる(2022年6月2日)
- 節分ピンチ? 大豆値上がり…産地ブラジルで天候不順 “ブタのエサ”中国が大量消費(2023年2月3日)
東日本大震災発生から11年 4万人近くがいまだ避難生活
東日本大震災の発生からきょうで11年です。今も4万人近くが避難先での生活を余儀なくされています。
11年前の3月11日午後2時46分ごろに発生した最大震度7の地震。地震の規模は国内では史上最大となるマグニチュード9.0で、岩手、宮城、福島などを襲った津波の高さは10メートルを超えました。
総務省消防庁によりますと、東日本大震災による死者は、この1年で12人増え、1万9759人となり、いまだに2553人が行方不明となっています。
また、復興庁によりますと、原発事故の影響などで、今も3万8139人が避難生活を余儀なくされています。
(11日10:24)



コメントを書く