- 北朝鮮が弾道ミサイル2発発射石川舳倉島沖のEEZ内に落下知っておきたい(2023年6月16日)
- 自公党首会談はじまる 政府、救済新法を今国会に提出方針固める 旧統一教会問題めぐり|TBS NEWS DIG
- 【イブスキ解説】2040年代には外国人10%以上に? 石破首相「外国人との“秩序”ある共生社会の実現」外国人対応への「司令塔」設置へ 参院選の争点に…各党の公約と外国人政策
- 【速報】イギリス・ジョンソン首相が辞意固める 政権めぐる相次ぐ不祥事受け
- 大阪「あべのハルカス」で20歳祝う式典 高さ約300mの展望台まで1637段の“大人の階段”上る
- 矢木のカヤ桜 宮城県大崎市【JNN sakura ドローンDIG】
東日本大震災発生から11年 4万人近くがいまだ避難生活
東日本大震災の発生からきょうで11年です。今も4万人近くが避難先での生活を余儀なくされています。
11年前の3月11日午後2時46分ごろに発生した最大震度7の地震。地震の規模は国内では史上最大となるマグニチュード9.0で、岩手、宮城、福島などを襲った津波の高さは10メートルを超えました。
総務省消防庁によりますと、東日本大震災による死者は、この1年で12人増え、1万9759人となり、いまだに2553人が行方不明となっています。
また、復興庁によりますと、原発事故の影響などで、今も3万8139人が避難生活を余儀なくされています。
(11日10:24)
コメントを書く