- 千葉 繁華街で多発 通行人が殴られ現金など奪われる(2022年3月7日)
- 【11月29日(火)】火曜は雨や風が強まり「冬を呼び込む嵐」真冬のような寒さで12月入り【近畿地方】
- 教科書会社「大日本図書」京都市の選定委員や校長ら8人接待 5年間に9回も「教科書採択へ影響ない」
- 【将棋ライブ】『藤井聡太五冠の勝負メシまとめ』朝おやつは「カッパのかっぽん」/ “勝負おやつ”売り切れ / 和服姿は“チョコレート色”/勝負の“おやつ”はカップケーキなど(日テレニュース LIVE)
- 【独自】上海の日本総領事館「医務官」1年近く不在 邦人保護に危機(2022年12月24日)
- 【速報】FRB議長 利上げ継続強調でNYダウ急落 1000ドル超値下がり(2022年8月27日)
東日本大震災発生から11年 4万人近くがいまだ避難生活
東日本大震災の発生からきょうで11年です。今も4万人近くが避難先での生活を余儀なくされています。
11年前の3月11日午後2時46分ごろに発生した最大震度7の地震。地震の規模は国内では史上最大となるマグニチュード9.0で、岩手、宮城、福島などを襲った津波の高さは10メートルを超えました。
総務省消防庁によりますと、東日本大震災による死者は、この1年で12人増え、1万9759人となり、いまだに2553人が行方不明となっています。
また、復興庁によりますと、原発事故の影響などで、今も3万8139人が避難生活を余儀なくされています。
(11日10:24)
コメントを書く