- 各地で梅雨入り 北陸で大雨警報 雪の回廊 イベント中止 島根で川増水 あすにかけ警戒(2023年5月29日)
- 【コメ高騰】「大赤字でも作り続けなきゃ」江戸時代から続く農家の使命と苦境…チャンス大城が密着|ABEMA的ニュースショー
- 【ノーカット配信】旧統一教会 緊急会見ライブ 消費生活センターへの相談急増で対応は
- 2歳児置き去り死を受けて大阪府『全市町村に再発防止を通知』方針 出欠確認徹底など(2022年11月15日)
- 秋の味覚ずらり!「北海道展」 物価高で工夫 ホタテ&うに 豪華弁当が続々(2023年8月31日)
- 「鍵は壊されていない」合鍵を作って侵入か?札幌市内の飲食店で空き巣被害…防犯カメラがとらえた犯行の一部始終|TBS NEWS DIG
「救急患者受け入れ極めて困難」危機的状況が続く 東京都モニタリング会議
新型コロナについて、東京都内の最新の感染状況を分析するモニタリング会議が開かれ、医療体制について、「救急患者の入院受け入れが極めて困難な状況」だと強い危機感が示されました。
東京都医師会 猪口正孝副会長
「一般救急の増加により一般病床が満床になっていることに加え、新型コロナウイルス感染症の入院患者も多く、救急受け入れの困難事例が都内全域で多発している。救命救急センターでは病床および、人員を新型コロナ感染症の重症患者のために転用しているため、一般の重症患者のための病床が不足しております」
先ほど開かれた東京都のモニタリング会議では、医療体制について、「一般病床の満床が継続していて、救急患者の入院受け入れが極めて困難な危機的状況が続いている」と危機感が示されました。
また、入院患者と重症患者に占める高齢者の割合が高い値で推移していて、専門家は「高齢者への対応で医療従事者の負担が長期化し、医療体制がひっ迫している」と指摘しました。
一方、新規感染者についても、前の週と比べ88%ほどに減ったものの、「医療体制への影響が極めて大きい水準で推移している」と分析されました。感染者の年代については、10歳未満の割合がおよそ19%で2週連続で最も高くなっています。
(10日16:35)
▼TBS NEWS 公式サイト
https://ift.tt/4HqIPwV
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://ift.tt/jY5kDtO
◇note https://ift.tt/RpPF49Q
◇TikTok https://ift.tt/haIyMQf
◇instagram https://ift.tt/qCyGHe2
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/oVLSgh9
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/PKv7Osd
コメントを書く