- 「死ね」「地獄に落ちろ」携帯に悪口…いじめで不登校になり女子児童転校、学校の対応遅れが原因と提訴
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻:ウクライナ側は“防空ミサイル”否定/ ロシアの国連大使「ウクライナはNATOをロシアとの戦争に巻き込もうとしている」/ミサイル着弾…現地の村から現在の様子を中継/など
- 維新の笹川理氏の処遇結論出ず 女性議員へのハラスメント問題 横山幹事長が聞き取りも「協議中」
- 【ヨコスカ解説】史上初めて現職首相が出席15年ぶりに開催された「政治倫理審査会」岸田首相の発言内容と今後のポイント
- 【速報】フィンランドなどへロシアが“警告” NATO加盟なら「バルト海で対策講じる」(2022年4月14日)
- 山火事発生5日目】「街中に焦げくさい臭い、灰で喉に違和感」雨で鎮火に期待も被害の爪痕残る 愛媛
「リスク認識、決定的に乏しく」SOMPO HDが報告書 ビッグモーター問題|TBS NEWS DIG
ビッグモーターによる保険金の不正請求問題で、損保ジャパンの親会社が外部調査委員会の最終報告書を公表しました。
ビッグモーターの不正請求の可能性を把握しながら、大手損保3社の中で唯一、取引を再開するなど親密な関係だった損保ジャパン。最終報告書では、取引の再開を決めた役員らについて「リスク認識が決定的に乏しかった」と指摘しました。
「自らの職責を極力限定し、その殻の中にとどまることで責任から逃れ、あるいは他に責任転嫁しようとする縦割り思考、他責思考の表れ」
「コンプライアンス体制が機能不全を起こしていたことが、最大の制度的要因」だと強調しました。
また、親会社の「SOMPOホールディングス」の責任にも言及。
「リスクを過小に認識し、グループ経営に重大な影響を及ぼす可能性のある事案と受け止めることができず、そのため、特段能動的な対応を取ることができなかった」
こう結論付けました。
「損害保険制度の社会的使命や、その運営を担う損保会社の責任の重大性についての自覚が著しく乏しかった」
今後は、SOMPOホールディングスが一連の経営判断や監督責任をどう説明するかが焦点です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/kqhMZaO
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/d9lVSmW
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/wl9ONe8
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く