- 自転車倒れトラブル? 横浜で3人刺され…1人死亡 目撃者「ボコボコにされていた」【もっと知りたい!】(2023年11月3日)
- 【原発】“60年超”運転可能に 野党側追及「安全性より利用優先か」
- 【LIVE】5/26 昼ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- イスラエルに近い東地中海に最新鋭の原子力空母「ジェラルド・フォード」を展開 アメリカ・バイデン政権|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』1発「4億円」パトリオットでウクライナの戦況は? /プーチン大統領「早期の終結を望んでいる」/ イラン製ドローンを分解し開発/… など(日テレNEWS LIVE)
- バイデン大統領「外交にチャンスを」 ロシアへの警戒は緩めず
米などが検討するロシア産原油の輸入制限 日本政府は慎重姿勢(2022年3月7日)
アメリカなどが検討しているロシア産の原油の輸入制限について、岸田総理大臣は各国と足並みをそろえることに慎重な姿勢を示しました。
岸田総理大臣:「各国の制裁措置、大きなところは協調して一致していると申し上げましたが、詳細については様々な違いがあるということを申し上げました。特に大きな違いがあるのは、まさにエネルギー分野への対応であると考えています」
萩生田経産大臣:「ここはじゃあ勇ましく、皆さんと足下そろえて、撤退しようじゃないかというのは簡単なことですけれど、資源のない我が国にとって、やっぱり国民生活や経済を守っていかなきゃならない」
また、ロシア極東サハリンでの石油・天然ガスの開発事業に参画し続けるかどうかも論点となっています。
萩生田経産大臣は日本やアメリカの企業が撤退したところで、その権益を第三国が取ることになれば制裁にならないと指摘しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く