- 遺体に防御の痕 被害者抵抗も繰り返し殴打か 埼玉・飯能殺人事件|TBS NEWS DIG
- 【夕方ニュースライブ】NASA ロケット打ち上げ「アルテミス計画」第1弾 / バイデン大統領「ロシアから発射された可能性は低い」 ―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【逮捕】キャッシュカード盗み現金引き出したか 神奈川県職員
- 外国人技能実習制度見直しへ 「人権侵害が生じやすい制度」古川法務大臣が表明|TBS NEWS DIG
- 東京都の人口 25年ぶり減少へ 出生数減少、テレワーク増加による地方移住など原因か(2021年12月27日)
- ウクライナの交響楽団でタクトを振る指揮者、戦場にいる仲間たちと交わした約束と新たな決意
“逆張り失敗”日本の個人投資家に変化 「簡単に売ってはいけない相場だ」【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月25日)
24日の東京株式市場で、日経平均株価は前の日より291円安い3万6226円で取引を終えました。下落の要因の一つが、個人投資家による逆張りです。
マネックス証券 広木隆チーフ・ストラテジスト
「この相場が上がり始めた当初から個人の売り、逆張りというか、上がったところをすぐ売ってしまう」
伝統的に相場の流れと逆方向、つまり株価が上昇した局面では「そろそろ下がるかもしれない」と考えて株を売ってしまう傾向がある日本の投資家。
ただし、広木氏は「24日の逆張りによる下落には、これまでと違う傾向がみられる」と指摘します。
広木氏
「もっと大きな下げに、しかも一方通行の下げになって、下げ幅がもっとどんどん拡大していってもおかしくないが、あまり思ったより下がらない」
背景には、「これまで逆張りで失敗してきた個人投資家が考えを改めていることがある」といいます。
広木氏
「ここまでずっと一本調子で上がってきたことで、投資家が学んで『そう簡単に売ってはいけない相場だ』と感じている人が増えた結果ではないか。引き続き、長期的に株式を保有し続ける、とどまって投資を継続していくのが良いのではないかと」
(「グッド!モーニング」2024年1月25日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く