- 【ノーカット】17道府県「まん延防止」延長決定 山際新型コロナ対策相
- ガーシー議員「除名」の見通し…本会議欠席で懲罰委員会に再付託 NHK党・立花党首は一連の問題受け辞意表明|TBS NEWS DIG
- JR常磐線と軽乗用車が衝突 車の2人の死亡確認 うち1人は10代か 茨城・笠間市|TBS NEWS DIG
- 成田悠輔氏「日本の“横ばい力”が光る個性」「トントンで明るく生きていけばいい」2023年日本景気回復のカギは?|TBS NEWS DIG
- “コロナ感染者立ち寄り”徳島県がラーメン店公表『営業の自由権侵害』と訴えるも棄却(2023年1月26日)
- 【東京オリ・パラ汚職】元理事「大広」ルートで再逮捕へ 1400万円賄賂と判断か
【速報】23日の新幹線停電トラブル“架線を張る装置故障”が原因(2024年1月24日)
23日に新幹線で停電が起き、広範囲で運休したトラブルについて、JR東日本は架線を引っ張る装置の故障が原因だったと発表しました。
23日午前10時ごろに東北、北陸、上越の各新幹線で停電が発生し、調査の結果、さいたま市の線路上で架線の垂れ下がりが確認されました。
この影響で一部区間が終日、運転を見合わせました。
JR東日本は架線が垂れ下がった原因について、架線を真っすぐ引っ張るための装置が故障し、1.3トンのおもりが落下したためと明らかにしました。
さらに詳しい原因を調べるために今後、専門家に分析を依頼するとしています。
現在の状態でも運行に支障はありませんが、架線には一部変形が残っているため25日早朝までに張り替えるとしています。
JR東日本は24日から全線で運転を再開しましたが、新幹線283本が運休して12万人余りに影響が出ました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く