- 韓国の捜査機関 JNNソウル支局記者の個人情報も収集
- 著名人の自殺報道後2~3週間にわたり自殺者増加と分析 去年1年間では2万1881人(2023年10月20日)
- 【ニュースライブ 12/7(木)】「わき見をしてブレーキが遅れた」渋滞の車にトラック追突/大阪府内で火事相次ぐ/“大麻グミ”類似商品に販売停止命令 ほか【随時更新】
- 【ライブ】石川で震度7を観測「能登半島地震」に関する最新情報まとめ ※情報は放送時のもの|TBS NEWS DIG
- 無病息災など祈る神事「紫陽花祭」 十数種類の紫陽花が約2000株 世界遺産・熊野那智大社 和歌山
- 【速報】マイナ保険証ない人向けの「資格確認書」有効期間を延長で最終調整 岸田総理が4日表明へ|TBS NEWS DIG
#shorts 救急車“有料化” 入院なしなら7700円 「出動限界」三重・松阪市が導入へ
三重県松阪市は、救急車で搬送されても入院に至らなかった場合、7700円を徴収すると発表しました。有料化の背景には何があるのでしょうか?
■松阪市「出動件数がこれ以上増えると限界を超える」
53歳の女性が自宅のテレビの配線がうまくいかなかったため、救急隊にやってもらおうと消防署に電話したという例や、34歳の女性が新聞紙で右手の中指を5ミリほど切ってしまったため、救急車を呼ぼうとした例もありました。
年々、救急車の出動件数が増加するなか、こうした緊急性のない出動要請や消防に関係のない「不要不急の通報」が負担となっています。
そんななか、松阪市は2024年6月から市内の3つの病院に救急搬送されたうえで、入院に至らなかった軽症患者から7700円を徴収すると発表しました。
松阪市 担当者
「救急車の出動件数がこれ以上増えると限界を超え、助かるはずの命が助からなくなってしまいます。皆様にはご理解いただきたいと思います」
■軽症でも緊急性が高い場合は“徴収の対象外”
街の人はどう思うのでしょうか?
賛成派の人
「僕は賛成かな。ポンポン救急車を呼ぶ人も多いと思う」
反対派の人
「ちょっと高いと思うので反対です」
「7000円は高いかなと思います。お金が高いと(救急車を呼ぶのを)ためらっちゃうんじゃないかな」
「3000円なら」
ただ、食べ物をのどに詰まらせたなどの軽症でも緊急性が高かった場合などは医師の判断で徴収の対象外になります。
(「グッド!モーニング」2024年1月24日放送分より)/a>



コメントを書く