- アフリカ諸国提示 和平案 プーチン氏「慎重に検討」(2023年7月29日)
- 「死刑になりたい…」中学3年生の少女が渋谷で面識ない親子を刺傷…「最近になって母親を殺そうと思った」「母の嫌なところに自分が似てきた…」など新たな供述も|TBS NEWS DIG
- 埼玉・ふじみ野市の住宅火災で2人の遺体見つかる 高齢夫婦か
- 無職で収入ゼロと虚偽申請「バレないと思った」渋谷区職員がコロナ支援金詐取か “ミルクティー性的暴行事件”で逮捕・起訴|TBS NEWS DIG
- 金融庁“ひろゆき氏動画” SNSで批判続出も…大臣「問題ない」(2022年8月31日)
- 警戒区域でなくても土砂が福岡佐賀大分で6人死亡3人不明真夏日のなか復旧作業続くTBSNEWSDIG
能登半島地震がマイナス金利解除に影響の可能性も 日銀総裁(2024年1月23日)
日銀は今年最初の金融政策決定会合で大規模金融緩和策の現状維持を決めました。植田総裁は会見で、能登半島地震がマイナス金利の解除などに影響を与える可能性もあるとの考えを示しました。
日本銀行 植田和男総裁
「(Q.能登半島地震の影響は?)非常に大きなマイナスのマクロ的な影響が発生することになれば、(マイナス金利解除など金融政策における)『出口』への判断に強いマイナスの影響を及ぼすことになるかと思う」
植田総裁は現時点では、能登半島地震によって経済全体のサプライチェーンや消費マインドに大きなマイナスの影響は確認されていないとしました。
ただ、被害の全容はまだつかめていないとして、状況次第でマイナス金利の解除など金融政策の「出口」に影響を与える可能性があるとの考えを示しました。
日銀は今年最初の金融政策決定会合で、マイナス金利と長期金利について「1%を上限のめど」とする現在の政策を維持しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く