- 【台風6号・7号進路情報】台風6号 九州に最接近 線状降水帯発生しやすい状況続く 台風7号はお盆休みに関東と東海に接近のおそれ|TBS NEWS DIG
- 廃棄物リサイクルなど手がける会社が法人税3400万円あまり脱税か 実質経営者逮捕 千葉地検|TBS NEWS DIG
- 「重大な人権侵害」第三者委指摘 コロナワクチン未接種職員を廊下脇に隔離、接種を執ように要請
- 1都3県共同で「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請
- 【3人が逮捕】“コロナ治療薬インサイダー”医療関連会社に資金提供し情報得たか
- 白物家電の出荷額が1月も増加 洗濯機は過去最高 出荷数量マイナス基調も高価格帯の商品好調|TBS NEWS DIG
戦争中のロシア 「ウォッカ」が記録的な売り上げ 依存症患者も増加(2024年1月23日)
ウクライナへの侵攻を続けるロシアでウォッカの売り上げが記録的な水準に達しています。ロシアメディアは、飲酒量の増加は軍事作戦が終了するまで続くだろうと予測しています。
ロシアの経済紙「RBC」によりますと、2023年のビールなどを除く度数の高いアルコール飲料の販売量は22億9500万リットルに上っているということです。
ウクライナへの侵攻後、記録的な売り上げとなった2022年に比べてさらに4.1%増えました。
なかでもウォッカの売り上げは、侵攻が始まった2022年には前の年より6%多い7億6200万リットルを記録しました。
2023年は0.8%減ったものの7億5600万リットルで、高い水準を維持しています。
コニャックの売上は2022年より9.4%増加し、ウイスキーやジン、ラムなどアルコール度数25%を超えるその他のアルコール飲料も14.6%増えました。
RBCは専門家の話として、アルコールの消費量は軍事作戦が終了するまで増え続けるだろうと報じています。
消費量の増加に伴って、アルコール依存症の患者数もロシア国内で増えています。
ウクライナ侵攻の前まで減少傾向にありましたが、2022年に12年ぶりに増加に転じたということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く