- 【デカ盛りまとめ】赤字覚悟! 海鮮“金メダル丼”/750円で1.5キロ “焼肉丼”/重さ1キロ 仰天の“ざるそば” など(日テレNEWS)
- ウクライナ政府高官ら相次いで辞任 ゼレンスキー政権内で何が?ロシアは米の関与指摘(2023年1月24日)
- 【ラーメン二郎】「食事は20分以内で」新ルール炎上→撤廃&謝罪 “にしたんクリニック社長”騒動に参戦した真意|ABEMA的ニュースショー
- 関西電力で入社式 森社長「信頼され、求められる企業グループを」 261人の新入社員が新たな門出
- 辻元清美氏「やっぱり黙ってられへん」参院選の比例代表で出馬意向を表明 立憲民主党(2022年1月31日)
- お茶を混ぜて“しっとり甘い”幻のブランド「茶ぶり」に舌鼓 冬の味覚「寒ブリ」の季節が到来!|TBS NEWS DIG
戦争中のロシア 「ウォッカ」が記録的な売り上げ 依存症患者も増加(2024年1月23日)
ウクライナへの侵攻を続けるロシアでウォッカの売り上げが記録的な水準に達しています。ロシアメディアは、飲酒量の増加は軍事作戦が終了するまで続くだろうと予測しています。
ロシアの経済紙「RBC」によりますと、2023年のビールなどを除く度数の高いアルコール飲料の販売量は22億9500万リットルに上っているということです。
ウクライナへの侵攻後、記録的な売り上げとなった2022年に比べてさらに4.1%増えました。
なかでもウォッカの売り上げは、侵攻が始まった2022年には前の年より6%多い7億6200万リットルを記録しました。
2023年は0.8%減ったものの7億5600万リットルで、高い水準を維持しています。
コニャックの売上は2022年より9.4%増加し、ウイスキーやジン、ラムなどアルコール度数25%を超えるその他のアルコール飲料も14.6%増えました。
RBCは専門家の話として、アルコールの消費量は軍事作戦が終了するまで増え続けるだろうと報じています。
消費量の増加に伴って、アルコール依存症の患者数もロシア国内で増えています。
ウクライナ侵攻の前まで減少傾向にありましたが、2022年に12年ぶりに増加に転じたということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く