- 新型コロナの発生源「中国の研究所から流出の可能性高い」 WSJが米エネ省の見解を報道(2023年2月27日)
- 韓国の新型コロナ新規感染者 初の2万人超え PCR検査の対象者を限定へ(2022年2月2日)
- 【速報】米中間選挙ジョージア州の上院決選投票で民主党ウォーノック氏が当選確実 CNN(2022年12月7日)
- 【LIVE】大阪W選挙 谷口真由美氏&北野妙子氏がW会見で出馬表明へ ライブ配信
- IPEF首脳会合 「クリーン経済」など3分野で妥結を確認(2023年11月17日)
- 【ライブ】最新ニュース:日航機事故からあすで37年 / あさって台風が関東接近か “警報級”大雨の可能性も / 寄居町の荒川で16歳少女が溺れる / ウクライナ続報 など(日テレNEWS LIVE)
JR七尾駅まで運転再開 被災地に希望「学校行ける」 24日は警報級の大雪となるおそれ 能登半島地震発生から3週間|TBS NEWS DIG
能登半島地震から3週間。被災地には前向きな変化も起きています。金沢方面からの列車が、きょう、七尾駅までの運転を再開し、観光地、和倉温泉の1駅手前までの足がようやく確保されました。
地震の影響で運休が続いていたJR七尾線。これまで、金沢駅から羽咋駅の間まで徐々に運転が再開されていましたが、きょうからはその区間が七尾駅まで伸びました。
通学で利用する高校生
「交通手段が電車しかなかったので、学校に行けるのがうれしい」
JR西日本は七尾から先、和倉温泉までの運転再開は2月中旬を目指して復旧作業を進めています。
一方、今回の地震では233人が死亡、22人の安否がわかっていません。
記者
「複数の家屋が土砂に巻き込まれていて、安否不明者の捜索が続いています」
このうち、輪島市市ノ瀬町では、複数の家屋が土砂に巻き込まれ、3人の行方がわからなくなっていましたが、遺族などによりますと、きのうからきょうにかけて、このうち2人が死亡しているのが見つかったということです。
同じ地区の民家で一人暮らしをしていた垣地英次さん(56)の安否は、いまだにわかっていません。
弟の行方がわからない 垣地弘明さん
「(発生から)3週間ですが、ドロドロの土の中を捜していただいて感謝している。1日でも早く、(弟の)体が出てくればと思う」
また、あすからあさってにかけ、北陸地方にはこの冬一番の強い寒気が流れ込み、特にあさっては警報級の大雪となるおそれがあります。
あさって午前6時までの24時間に降る雪の量は、▼能登の平地で最大40センチ、▼山地で最大50センチの予想となっていて、地震の被害を受けた家屋が雪の重みで倒壊する恐れがあり、復旧作業や捜索活動への影響が懸念されます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Zzjeg39
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/iNyQmOP
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/o4bNC8G
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く