- 同性カップル『生まれた子と法的な親子関係認められず不利益』同性婚めぐる裁判で訴え(2022年12月23日)
- “ヒトラーにユダヤ人の血”ゼレンスキー氏強く非難(2022年5月3日)
- 「粗大ごみ廃棄控えて」東京で異例の緊急声明 処理施設火災の原因は?大掃除に影響も【羽鳥慎一モーニングショー】(2023年12月27日)
- 「子どもが3歳まではテレワークも」企業に努力義務 厚労省が支援策の案を報告【知っておきたい!】(2023年6月13日)
- 【速報】GX=グリーントランスフォーメーションを実行する 「GX実行推進担当大臣」に萩生田経済産業大臣を任命|TBS NEWS DIG
- ゼレンスキー氏「信用ならない」 “一定の進展”も予断許さぬ停戦協議(2022年3月30日)
旧優生保護法巡り国側が上告 大阪高裁は国に賠償命じる全国初の判決…最高裁が判断へ(2022年3月7日)
全国初の司法判断に対して国側が上告しました。
聴覚障がいがある80代と70代の夫婦らは、旧優生保護法下で不妊手術を強制されて「子どもを持つ機会を奪われた」などとして、国に対して計5500万円の損害賠償を求めていました。
今年2月22日、大阪高裁は「原告ら(控訴人)に賠償請求の期間をそのまま適用するのは著しく正義の理念に反する」などとして、1審の大阪地裁の判断を覆して、国に2750万円の賠償を命じる全国初の判決を言い渡しました。
原告らの代理人弁護士などによりますと、国側はこの判決を不服として、3月7日付けで上告したということです。司法の判断は最高裁に委ねられることとなります。
#MBSニュース #毎日放送 #旧優生保護法 #上告 #大阪高裁 #司法判断 #最高裁 #判決
コメントを書く