- 50万円報酬も…「ドローン副業」参入者急増 元ギャルは会社設立「OLより稼げる」【もっと知りたい!】(2023年7月18日)
- 殺虫剤が効かない”スーパートコジラミ”も もし家で見つけたら?弱点は“熱”【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 中国・重慶「政府は間違っている」異例の公然ゼロコロナ批判|TBS NEWS DIG
- ウクライナ国防次官 クリミア橋爆発への関与認める/ゼレンスキー大統領の側近単独インタビュー「一部でロシアの防衛線を突破した」など ロシア・ウクライナ関連【まとめライブ】
- 新年の到来祝い…袴姿で「初射会」 滋賀・大津市(2023年1月3日)
- 群馬・高崎市で住宅全焼火事、住人2人と連絡とれず
旧優生保護法巡り国側が上告 大阪高裁は国に賠償命じる全国初の判決…最高裁が判断へ(2022年3月7日)
全国初の司法判断に対して国側が上告しました。
聴覚障がいがある80代と70代の夫婦らは、旧優生保護法下で不妊手術を強制されて「子どもを持つ機会を奪われた」などとして、国に対して計5500万円の損害賠償を求めていました。
今年2月22日、大阪高裁は「原告ら(控訴人)に賠償請求の期間をそのまま適用するのは著しく正義の理念に反する」などとして、1審の大阪地裁の判断を覆して、国に2750万円の賠償を命じる全国初の判決を言い渡しました。
原告らの代理人弁護士などによりますと、国側はこの判決を不服として、3月7日付けで上告したということです。司法の判断は最高裁に委ねられることとなります。
#MBSニュース #毎日放送 #旧優生保護法 #上告 #大阪高裁 #司法判断 #最高裁 #判決



コメントを書く