- ウクライナ南部の“ダム破壊”で国連・安保理が緊急会合開催 ロシア・ウクライナは双方非難|TBS NEWS DIG
- 【中国大規模デモ】「ゼロコロナ政策」抗議活動隠すため? フェンス設置に言論統制(2022年11月28日)
- 各地で盛況!あの手この手で”町おこし”【ニュースまとめ】「ライバルは宇都宮」鹿沼市がシューマイで町おこし/爆破で町おこし!?まるで西部警察/市役所に鯉係?鯉に恋する町おこし ANN/テレ朝
- 東京埼玉の23件ひったくり事件などに関与か6回目の逮捕41歳の男を逮捕自転車に乗っている人とぶつかった容疑否認TBSNEWSDIG
- 【6月6日 関東の天気】今月の野菜物価予報|TBS NEWS DIG
- 【10月23日 明日の天気】気持ちのいい秋晴れ続く|TBS NEWS DIG
米大統領 イスラエル首相と4週間ぶりに電話会談 「2国家共存」めぐり溝(2024年1月20日)
アメリカのバイデン大統領はイスラエルのネタニヤフ首相と電話で会談し、パレスチナとの「2国家共存」について議論しました。
両首脳による電話会談はおよそ4週間ぶりのことです。
バイデン政権は将来的なパレスチナ国家の樹立によるイスラエルとの「2国家共存」が中東での永続的な和平を実現するために不可欠との立場を取っていますが、ネタニヤフ首相は18日の記者会見で、アメリカが求めるパレスチナ国家との「2国家共存」を拒否する考えを示しました。
ホワイトハウスによりますと、19日の電話会談ではバイデン大統領から「2国家共存」の展望やイスラエルがガザ地区で民間人の被害を減らす責任などについて議論したということです。
NSC カービー戦略広報調整官
「バイデン大統領は『2国家共存』が正しい道だという強い信念を明らかにした。我々は「2国家共存」を訴え続けるつもりだ」
アメリカとイスラエルとの溝が指摘されるなか、アメリカNSC=国家安全保障会議のカービー戦略広報調整官は、「2国家共存」はイスラエルの安全保障にとっても最善の解決策との考えを改めて示し、今後もネタニヤフ政権と協議を続けていくと述べました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く