- 【ライブ】『国防について考えるニュース』石垣島に陸自・駐屯地を開設/最新型護衛艦「くまの」に初潜入 など(日テレNEWS LIVE)
- 【11月17日 関東の天気】朝晩 #1ケタの冷え込み続く|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報ーー製鉄所からの避難めぐり情報錯綜 “第二陣”ロシア側が許さずーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 北陸新幹線の延伸に「応援割」 期待を寄せる温泉地と復旧最優先の自治体…課題となる「避難」と「観光」の両立【ウェークアップ】
- 消火活動中の消防隊員2人が亡くなった道頓堀ビル火災 「有識者会議」で検証 火元のビルで法令違反も #shorts #読売テレビニュース
- 岸田首相が米駐日大使と広島訪問 日米同盟の連携強化アピール
避難所の衛生環境改善へ ボランティア団体が一斉掃除 石川・七尾市(2024年1月23日)
能登半島地震による避難所生活の長期化で衛生環境の悪化が懸念されるなか、石川県七尾市にある避難所では清掃活動が行われました。
七尾市内では、現在も1300人余りが避難生活を続けています。
矢田郷地区コミュニティセンターの多目的ホールでは、約80人が床に段ボールのベッドを置いて過ごしています。
これまでホール内では土足のまま入れる状況で、衛生環境の悪化や感染症の蔓延(まんえん)が懸念されることから23日、ボランティア団体が避難所の一斉清掃を行いました。
避難している人
「前よりちょっと狭くなったが、清潔は保たれるので良いと思う」
「靴を履いているのと全然違う。感触がね、良いですよ。床に触れるってことはね」
感染症の原因となる菌やウイルスを持ち込まないよう、今後は避難所内を土足禁止にするほか、地震に備えて通路を確保するなど、生活の環境を整えていくということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く