- 公示地価 関西の最高値はグランフロント大阪南館 観光地に“明るい兆し”アフターコロナに期待感
- 帰国ラッシュで空港大混雑…“今季最低”北海道で-30.6℃ “今季1位”山形で積雪2m超(2023年1月4日)
- ロシアとASEANの外相会談まもなく始まる ウクライナ情勢や南シナ海領有権問題が焦点|TBS NEWS DIG
- ボイル、甲羅焼き、寿司…朝から行列「香住ガニまつり」3年ぶりに開催 兵庫・香美町
- 「ツール・ド・東北」宮城で開催 1900人が被災地駆け抜ける|TBS NEWS DIG
- 処理水めぐる迷惑電話“1日1000件超” 中国発の番号に電話すると「排出止められなくても…すっきりした」 北京の日本大使館にはレンガの破片投げ込みも…【news23】|TBS NEWS DIG
「一番必要なのは水」石川・七尾市長が国の積極的関与を訴え 今も全世帯8割超で断水(2024年1月19日)
石川県七尾市の市長が「一番必要なのは水だ」と断水の解消に国の関与を訴えました。
石川県七尾市 茶谷義隆市長
「一番困っているのは断水です。水が来ていないということです。加賀方面から県の送水管を通して多くの水が来ています。大体7割くらいを占めています。そこが漏水でなかなかつながらない」
七尾市では現在も全世帯の8割を超える約1万8000世帯で断水が続いています。
茶谷市長によりますと、加賀方面からの約200キロにわたる送水管を直すのには2カ月ほどかかるということです。
そのため、断水解消に国にも積極的に関わってほしいと訴えました。
また、和倉温泉を立て直し、滞在できるようにして「能登半島全体の支援拠点にしたい」と話しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く